母子・父子・寡婦福祉資金貸付一覧
資金名 | 資金使途 |
---|---|
事業開始資金 | 事業を開始するのに必要な設備・什器・機械の購入等に充てる資金 |
事業継続資金 | 現に営んでいる事業を継続するのに必要な商品・材料の購入等に充てる資金 |
技能習得資金 | 本人が就労するのに必要な知識技能を習得するに際し、授業料等に充てる資金 (限度:3年) |
修業資金 | 児童又は寡婦が扶養している子が、就労するのに必要な知識技能を習得するに際し、授業料等に充てる資金 (限度:3年) |
就職支度資金 | 本人又は児童が、就職するのに直接必要な被服・履物の購入等に充てる資金 |
医療介護資金 | 本人又は児童が、医療を受けるのに必要となる費用に充てる資金(限度:1年) |
本人が、介護保険法に規定する保険給付に係るサービスを受けるのに必要となる費用に充てる資金 (限度:1年) | |
生活資金 | 技能習得期間中の生活費を補給する資金 (限度:3年) |
医療介護を受けている期間において生活費等を補給する資金、または、配偶者のない女子又は男子となって7年未満・失業期間中の一時的生活困窮時の生活費を補給する資金 (限度:医療介護・失業期間1年、その他2年) | |
母子家庭又は父子家庭になって7年未満の世帯で養育費の取得のための裁判費用 | |
住宅資金 | 現に居住・所有する住宅を補修・保全等するのに必要な費用に充てる資金 |
転宅資金 | 住居の移転に際し必要な敷金・運送代等に充てる資金 |
結婚資金 | 児童又は寡婦が扶養している子の婚姻に際し、挙式披露や家具購入等の費用に充てる資金 |
就学支度資金 |
児童又は寡婦が扶養している子が、高校・大学等への入学に際し必要となる被服の購入や入学金等に充てる資金 (授業料については、「修学資金」又は「修業資金」となります。) |
就学資金 |
授業料、通学費、教科外活動費等の費用学校の種別により、貸し付け額が異なります。(貸付は月額で、月を単位とします。)
※授業料の減免制度や助成制度、他の貸付制度などを活用されている場合は必ず申し出てください。 |
電話番号:046-872-8117