住民票の写し・印鑑登録証明書のオンライン申請について
令和4年5月2日(月)からスタート!
ご自宅で!マイナンバーカードとスマホで、住民票の写し・印鑑登録証明書を受けとれます
市役所に行かなくても住民票の写し・印鑑登録証明書をスマートフォン等で請求できる、スマート申請を始めます。
マイナンバーカード(署名用電子証明書が有効なもの)とスマートフォン等をお持ちの方がご利用いただけます。
※スマート申請は(株)グラファーが運営する自治体用電子申請システムです。
マイナンバーカード(署名用電子証明書が有効なもの)とスマートフォン等をお持ちの方がご利用いただけます。
※スマート申請は(株)グラファーが運営する自治体用電子申請システムです。
用意するもの
1 スマートフォン(マイナンバーカードの読み取りができるもの)
※専用アプリ【Graffer Identity】のダウンロードが必要です。
2 マイナンバーカード(署名用電子証明書が有効なもの)
3 署名用電子証明書の暗証番号(6~16ケタのパスワード。本人確認のために入力いただきます。)
4 クレジットカード(対応ブランドは、VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubです。)
※専用アプリ【Graffer Identity】のダウンロードが必要です。
2 マイナンバーカード(署名用電子証明書が有効なもの)
3 署名用電子証明書の暗証番号(6~16ケタのパスワード。本人確認のために入力いただきます。)
4 クレジットカード(対応ブランドは、VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Clubです。)
※お使いの端末やブラウザのバージョンによっては、ご利用いただけない場合があります。
推奨ウェブブラウザは、Googl Chrome最新版(Windows,MacOs,iOS及びAndroidの各OS版)となります。
推奨ウェブブラウザは、Googl Chrome最新版(Windows,MacOs,iOS及びAndroidの各OS版)となります。
注意事項
オンライン申請をする前に、必ずお読みください。
・申請された証明書は、1週間程度(年末年始・大型連休等を除く)で住民登録している住所へ郵送されます。完了メールが届くまで発送手続きは行われませんので、時間に余裕をもって申請してください。
・手数料は、住民票の写し・印鑑登録証明書各1通につき300円+送料です。送料は申請時にお選びいただく郵送方法により変わりますのでご注意ください。(お支払方法はクレジットカードのみです。対応ブランドのカードをご準備ください。)
・請求できる住民票の写し・印鑑登録証明書は、1回の申請につき5通までです。
・郵送する際の重量が、お選びいただいた送料を超過する場合(1通あたり複数葉にわたる住民票等)は、追加の送料を請求させていただく場合がございますのでご了承ください。
・申請が完了すると内容の変更はできませんので、必ず内容をよく確認したうえで申請してください。
・手数料は、住民票の写し・印鑑登録証明書各1通につき300円+送料です。送料は申請時にお選びいただく郵送方法により変わりますのでご注意ください。(お支払方法はクレジットカードのみです。対応ブランドのカードをご準備ください。)
・請求できる住民票の写し・印鑑登録証明書は、1回の申請につき5通までです。
・郵送する際の重量が、お選びいただいた送料を超過する場合(1通あたり複数葉にわたる住民票等)は、追加の送料を請求させていただく場合がございますのでご了承ください。
・申請が完了すると内容の変更はできませんので、必ず内容をよく確認したうえで申請してください。
住民票の写し・印鑑登録証明書のオンライン申請の流れ
「住民票の写し・印鑑登録証明書オンライン申請の手続方法」を参照いただき、申請してください。
申請が完了したら
住民票の写し・印鑑登録証明書のオンライン申請の受付が済むと、「処理中」メールが届きます。
住民票の写し・印鑑登録証明書が発送されると「完了」メールが届きます。
その後は、ご自宅に郵送されるのをお待ちください。
住民票の写し・印鑑登録証明書が発送されると「完了」メールが届きます。
その後は、ご自宅に郵送されるのをお待ちください。
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:戸籍住民課住民登録係
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:291)