特定防衛施設周辺整備調整交付金について
特定防衛施設周辺整備調整交付金とは
特定防衛施設周辺整備交付金は、国が、特定防衛施設が所在する市町村が行う周辺地域の生活環境の改善等を目的として実施する事業に対し、防衛施設周辺の生活環境の整備等に関する法律第9条に基づき交付する交付金です。
逗子市では「池子住宅地区および海軍補助施設」が特定防衛施設に指定されています。
逗子市では「池子住宅地区および海軍補助施設」が特定防衛施設に指定されています。
特定防衛施設周辺整備調整交付金の活用
事業名 | 内容 | 事業費 (千円) |
交付額 (千円) |
市費等 (千円) |
---|---|---|---|---|
JR逗子駅前歩道整備事業(照明灯、ベンチ) | 照明灯改修 12基 ベンチ改修 34箇所 |
28,998 | 28,000 | 998 |
JR逗子駅前歩道整備事業(点字ブロック) | 逗子158号外2歩道点字ブロック取替工事 工事延長 140m 工事面積 47㎡ |
995 | 900 | 95 |
道路改良事業 | 沼間1丁目地内道路改良工事 工事延長 29.0m 道路幅員 3.5m~4.5m |
2,160 | 2,000 | 160 |
やさしい道づくり事業 | 久木123号歩道整備工事 工事延長 248.0m 道路幅員 2.4m |
10,137 | 10,000 | 137 |
※やさしい道づくり事業は、複数年にわたり実施する事業であり、事業全体の完了後に事業評価を行うため、平成28年度は事業評価書がありません。
特定防衛施設周辺整備基金について
特定防衛施設周辺整備調整交付金を活用する事業のうち、複数年度継続して取り組む必要のある事業は、基金へ積み立て、取り崩しをしながら実施します。
【基金を取り崩して実施する事業】
【基金を取り崩して実施する事業】