企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
令和3年度対象事業

【学校給食調理等事業】(学校教育課)
逗子小学校の自校方式による学校給食の調理等を民間委託にて実施します。逗子市の特長である、自校方式で加工品の使用を極力避けた手作りの給食を提供することができます。

【民間保育所等運営支援事業】(保育課)
派遣会社を通じて保育士を採用した際に係る手数料等を市が負担し保育士確保に取り組みます。

【水産業振興事業】(経済観光課)
逗子マリーナに隣接するロケーション抜群の小坪漁港を舞台に、観光との連携や持続可能な漁業の活性化に向けた取組(キャベツウニの養殖や刺し網漁等の子ども向け漁業体験ツアーやキャンピングカーによる小坪漁港での宿泊体験や宿泊可能地の提供等)を推進します。

【緑地安全対策事業】(緑政課)
近年は大型の台風などの災害が発生するたびに緑地にある山の樹木が倒れ、道路や電線、通信線、公園などの市民の生活に関わるインフラへの被害が発生しています。市が所有している山林(緑地)の管理伐採、法面保護工事を実施し、災害を未然に防ぎます。

【防災工事費助成事業】(都市整備課)
本市は、起伏に富み崖地が多く存在します。市では原則工事ができない民有地の防災工事を土地所有者に行っていただき、防災工事へ補助を行うことにより災害発生リスクを軽減します。

【小坪分署整備事業・北分署整備事業】(消防総務課)
非常時に災害拠点として活動する場所である消防署において、津波や高潮の被害を受けず、迅速確実に運転するための対策として、消防署(小坪分署及び北分署)の自家発電設備の改修工事を実施します。

【消防装備整備事業】(消防総務課)
逗子海岸には毎年多くの観光客が訪れ、マリンスポーツも盛んに行われています。水難事故における救出体制の確立をするため、小坪分署に水上オートバイを新規配備します。

【車両整備事業】(消防総務課)
谷戸が多く狭あいな道路が多数ある本市は、小型な消防車両の必要性が高いことから、小坪分署に小型の消防ポンプ自動車を配備します。

【図書館活動事業】(図書館)
駅からのアクセスが良く、1人当たりの貸出冊数が県内でトップクラスである図書館に無線LANを設置し、館内資料に加え、インターネットの情報も活用した調査研究ができる環境にします。

【デジタル推進事業】(デジタル推進課)
行政手続等をデジタル化することにより市民の手続きの利便性を高め、スマートシティの実現を目指すため、外部人材を活用し、デジタル化推進のための諸課題に関する専門的な助言や指導等を受けます。

【脱炭素社会実現事業】(環境都市課、環境クリーンセンター、下水道課、教育総務課)
2030年までに、原則として市内の電力を使用するすべての市所有(管理)施設において再生可能エネルギー100%の電気を調達することを目標として、環境クリーンセンター、逗子市立小中学校7校等の施設で再生可能エネルギー100%の電気を導入します。