最終更新日:2023年01月26日

<企業版ふるさと納税>エイコー株式会社様感謝状贈呈式及び対談

1.概要

日時:令和4年12月1日(木) 午後2時から
場所:本庁舎3階 市長応接室
出席者:
エイコー株式会社
・代表取締役社長 里﨑 弘見 様
・新規事業部部長 里﨑 顕 様

逗子市
・市長 桐ケ谷 覚
・経営企画部担当部長(企業誘致・起業促進・デジタル推進担当) 福本 修司

2.感謝状贈呈式

感謝状贈呈式

 2022年10月28日に100万円の企業版ふるさと納税寄附金をいただきました。エイコー株式会社様からの寄附は今回が2回目で、累計寄附額は200万円となります。桐ケ谷市長よりエイコー株式会社里﨑代表取締役社長へ感謝状を贈呈しました。


3.里﨑社長と市長による対談

 感謝状贈呈式終了後、里﨑社長と桐ケ谷市長の対談を行いました。
寄附先として逗子市を選択した理由について
【桐ケ谷市長】
 昨年に続きご寄附をいただきありがとうございます。多くの自治体が企業版ふるさと納税を募集しているなかで、再び寄附先に逗子市を選んでいただいた理由を教えてください。
【里﨑社長】
 昨年も寄附をさせていただき、市長との対談などを通じて、逗子に親しみを持ったということが、今年も寄附先に逗子市を選んだ理由の一つです。
【里﨑新規事業部部長】
 もう一つの理由は、逗子市の環境問題に対する取組みを応援するためです。逗子市は環境問題に積極的に取り組んでいると感じています。弊社もプラスチック製品を作る者の責任として、環境問題に積極的に取り組んでいるため、逗子市の取組みに賛同し、応援したいと思い寄附をしました。
【桐ケ谷市長】
 ありがとうございます。御社では、環境問題に対して、具体的にどのような取組みをしていますか。
【里﨑新規事業部部長】
 環境に配慮した取組みの一つとして、バイオマスプラスチックなどの環境素材を使用した製品を世の中に出すための取組みを進めており、現在いくつかの製品の提供の目途がたっています。
市長及び里﨑社長様

寄附金の使途について
【里﨑新規事業部部長】
 逗子市の環境問題に対する取組みを支援するため、昨年度は「海洋プラスチックごみ対策の実施プロジェクト」への支援として、海の家でのリユース食器の導入という具体的な取組みに対して寄附をしました。
 今回は逗子市が力を入れて取り組んでいると感じた、「温室効果ガスの削減事業の推進」への支援として「地球温暖化対策実行計画の策定」に対して寄附をしました。
【桐ケ谷市長】
 逗子市は大規模な事業所や工場などがないため、温室効果ガスの削減のためには、いかに住宅からの排出を減らすかが重要です。温室効果ガスの削減に関して、市に期待する取組みやアイデアはありますか。
【里﨑新規事業部部長】
 温暖化対策に関しては、他自治体ですでに取り組まれているようなものだけではなく、逗子の地域の特性に合わせた積極的な取組みを期待しています。
【桐ケ谷市長】
 その他の御社でのSGDsへの取組みを教えてください。
【里﨑新規事業部部長】
 SDGsへの取組みとして、ものづくりの分野では、先ほどお話をしました環境素材を使用した製品の開発を行っています。そのほかに、アートギャラリー空間をそのままVRでWEB上に再現するサービス『VART』※を展開しています。個展や展覧会は、アート作家さんにとって大事な表現の場であり作品の販売につながる貴重な営業の場でもあります。また、来場者さんにとってはとてもワクワクし感性を刺激され心が豊かになる素敵な空間です。しかし残念ながら通常は数日で終わってしまいます。これをWEB上に再現することで、会期後でも、遠方の方でも、普段敷居が高いと感じてギャラリーに足を運べていない方でも、気軽にアートに触れることができるようになるサービスです。アートの促進、教育・生涯学習の機会となり、同時にアートギャラリーさんやアート作家さんの創作活動のご支援にも繋がる取組でもSDGsに貢献できればと考えています。
 


時代の変化に柔軟に対応
【桐ケ谷市長】
 円安や原材料費の高騰などの、厳しい環境のなかでも業績をあげられている理由を教えてください。
 【里崎社長】
 たしかに厳しい環境にあります。そのような状況では、事業の計画を立てても自分たちの努力以外の要因(為替など)に左右されてしまいます。そういう時は計画に縛られることなく、その時の状況に合わせて、今を一生懸命に取り組めば良いとの考えで事業を進めてきました。世の中の変化に対して、適宜順応してきた結果と考えています。
 【桐ケ谷市長】
 昨年に続き対談の機会をいただき、昨年の寄附の使い道を直接ご報告できたことは大変嬉しく思っています。今後も逗子市の課題の解決のため、企業版ふるさと納税を活用した取組みを進めて参りますので、ご支援のほどよろしくお願いします。

3.寄附企業様のご紹介

 今回寄附をいただきましたエイコー株式会社様は、「お客様のニーズに応え、”発想をカタチに” することで社会に貢献する会社」として、100円ショップ・ドラックストアなどの小売店様向け生活用品から、カタログギフト企業様向けのギフト商品、キャラクター版権元企業様のOEM商品など、各業界をリードするお客様に対してOEM・SP製品を提供しています。
 また、SDGsに関する新規事業として、バイオプラスチック事業や空間をカタチにする(WEB上に再現する)VR事業の事業化にも取り組んでいます。

この情報に関するお問い合わせ先

経営企画部:企画課企画係

電話番号:046-872-8163


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

市の仕事に関するものは、各課へお問い合わせください。各課のページ・電話番号は組織一覧をご覧ください。

逗子市役所:〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5-2-16
電話番号:046-873-1111(代表)
法人番号1000020142085

© 2000 City of Zushi