電気通信大学のデータサイエンティスト養成講座受講者募集(受講料無料)
逗子市は、企業誘致・起業促進推進の一環として、市内におけるデータビジネスの構築を推進しております。
今回、「逗子市と国立大学法人電気通信大学との連携、協力に関する協定」に基づき、電気通信大学で開講予定の「社会人向けデータサイエンティスト養成講座」を無料で受講できる機会をいただくことができました。データサイエンスを学び、データサイエンティストとしての就職・転職を考えている方の応募をお待ちしております。
今回、「逗子市と国立大学法人電気通信大学との連携、協力に関する協定」に基づき、電気通信大学で開講予定の「社会人向けデータサイエンティスト養成講座」を無料で受講できる機会をいただくことができました。データサイエンスを学び、データサイエンティストとしての就職・転職を考えている方の応募をお待ちしております。
1.講座概要
期間:夏コース(4月から9月)
※冬コース(10月から3月)も実施する予定ですが、募集は別途実施いたします。
時間:毎週水曜日 午後1時から午後6時まで
受講方法:オンライン
内容:
・フルオンラインの講義(Zoomのオンラインミーティングを活用します)です。(リアルタイ
ムの講義ですので、講義時間に受講するように努めて下さい。)
・コンピュータとデータを使って、どのように仕事をするのかというスキル(コンピュー
タ・リテラシー)から、データサイエンティストとして仕事をするのに必要なスキルを身につ
けていただくための講義を行います。
・講義時間以外にもSlackを使ってご質問いただけます。(質問後、数時間以内にはお答えで
きると思います。)
・後半では参加者4,5名でチームを作って精度の高い予測モデルを作っていただく実習を行い
ます。
・全講義を通じて、実習をすることが中心となりますので、確実にスキルを身につけていただ
けますが、復習に十分に時間を取ってください。(個人差があると思いますが、講義以外に
週に10時間から15時間程度の学習時間の確保が必要です。)
成果:データサイエンス・プロジェクトの一員として仕事ができるようになるスキルが身につ
きます。(ただし、このレベルに到達できるかどうかは期間中の受講者ご努力によりま
すので参加者全員に対して保証するものではありません。)
参加費:無料(通常1人50万円(税別)かかる講座となりますが、今回は市民限定で無料とな
ります。)
募集人数:若干名(最大5名。選考あり。)
※冬コース(10月から3月)も実施する予定ですが、募集は別途実施いたします。
時間:毎週水曜日 午後1時から午後6時まで
受講方法:オンライン
内容:
・フルオンラインの講義(Zoomのオンラインミーティングを活用します)です。(リアルタイ
ムの講義ですので、講義時間に受講するように努めて下さい。)
・コンピュータとデータを使って、どのように仕事をするのかというスキル(コンピュー
タ・リテラシー)から、データサイエンティストとして仕事をするのに必要なスキルを身につ
けていただくための講義を行います。
・講義時間以外にもSlackを使ってご質問いただけます。(質問後、数時間以内にはお答えで
きると思います。)
・後半では参加者4,5名でチームを作って精度の高い予測モデルを作っていただく実習を行い
ます。
・全講義を通じて、実習をすることが中心となりますので、確実にスキルを身につけていただ
けますが、復習に十分に時間を取ってください。(個人差があると思いますが、講義以外に
週に10時間から15時間程度の学習時間の確保が必要です。)
成果:データサイエンス・プロジェクトの一員として仕事ができるようになるスキルが身につ
きます。(ただし、このレベルに到達できるかどうかは期間中の受講者ご努力によりま
すので参加者全員に対して保証するものではありません。)
参加費:無料(通常1人50万円(税別)かかる講座となりますが、今回は市民限定で無料とな
ります。)
募集人数:若干名(最大5名。選考あり。)
2.この講座修了生はこんなことができます!
データサイエンスとは、データを軸として情報科学、統計などのアプローチから有益な知見
やビジネス上の便益をもたらすよう働きかける研究分野です。これを学ぶことができ、データ
サイエンティストとして仕事を行うことができます。
本市においては、データアントプレナーコンソーシアムの連携機関であることから、以下の
ことが想定されています。
1.データサイエンス・プロジェクトの一員として仕事ができるようになるスキルが身につき
ます。(ただし、このレベルに到達できるかどうかは期間中の受講者ご努力によりますの
で参加者全員に対して保証するものではありません。)
2.データアントレプレナー・コンソーシアムから仕事を斡旋してもらえます。
※データアントレプレナー・コンソーシアム:電気通信大学は、平成29年度文部科学省データ
関連人材育成プログラム事業に採択され、「データアントレプレナーフェロープログラム」
を実施しています。事業を展開する中核的組織として、平成30年2月1日に「データアント
レプレナー・コンソーシアム」が組織されました。
コンソーシアムでは、AI、IOT、ビッグデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材(高
度データ関連人材)の発掘・育成・活躍促進に係るモデル構築及び運用を行い、データを利
活用した未来社会(データ利活用社会)への貢献を目的にしています。
3.上記の仕事はデータアントレプレナー・コンソーシアムがマネージャーとして管理します
ので、経験不足でも心配ありません。
やビジネス上の便益をもたらすよう働きかける研究分野です。これを学ぶことができ、データ
サイエンティストとして仕事を行うことができます。
本市においては、データアントプレナーコンソーシアムの連携機関であることから、以下の
ことが想定されています。
1.データサイエンス・プロジェクトの一員として仕事ができるようになるスキルが身につき
ます。(ただし、このレベルに到達できるかどうかは期間中の受講者ご努力によりますの
で参加者全員に対して保証するものではありません。)
2.データアントレプレナー・コンソーシアムから仕事を斡旋してもらえます。
※データアントレプレナー・コンソーシアム:電気通信大学は、平成29年度文部科学省データ
関連人材育成プログラム事業に採択され、「データアントレプレナーフェロープログラム」
を実施しています。事業を展開する中核的組織として、平成30年2月1日に「データアント
レプレナー・コンソーシアム」が組織されました。
コンソーシアムでは、AI、IOT、ビッグデータ、セキュリティ等を高度に駆使する人材(高
度データ関連人材)の発掘・育成・活躍促進に係るモデル構築及び運用を行い、データを利
活用した未来社会(データ利活用社会)への貢献を目的にしています。
3.上記の仕事はデータアントレプレナー・コンソーシアムがマネージャーとして管理します
ので、経験不足でも心配ありません。
3.応募条件
次の全ての要件を満たす方が応募可能となります。
1.逗子市民であること。(応募時点で住民基本台帳に記録されていること。)
2.社会人であること。
(学生の方は、学生の方向けのデータサイエンス講座が電気通信大学から提供されておりま
すので、そちらをご参照ください。)
3.オンラインにて講義を受講できる環境をご自身にて準備が可能な方。
※受講のための環境として、オンライン会議に不自由のないインターネット回線および、デー
タ分析を行うことのできるPCが必要です。(最低限の物理スペックとして8Gメモリーと
250G程度のハードディスク。OSはWindows10またはMacOS10.12以上または、Ubuntuな
ど、Python3を動かせるもの。)
4.
(1)データサイエンスの基礎として大学の一般教養の「統計学」に参加した経験があることが
望ましいですが、高校で数学IIまで学んだことがあり、自習して同程度の知識を身につけ
ていただければ構いません。上記は「望ましい」条件ですが、この水準には達していない
が学びたいという方には講義が始まる前の3月に、こちらで用意した高校数学の復習の教材
で学習していただきます。
(2)何らかの言語でのプログラミング言語の経験があることが望ましいですが、プログラミン
グ経験がなくても構いませんが、プログラミグにアレルギーがないことが必要です。
(Excelで計算する場合にもセルの中に関数を書くのはいやで、全部、マウス操作でできな
いといやだ、という方はアレルギーがあると思ってください。)
5.データサイエンティストとして就職・転職を考えている人(課程修了者には、講座終了後
に就職先等の紹介があります。)
2.社会人であること。
(学生の方は、学生の方向けのデータサイエンス講座が電気通信大学から提供されておりま
すので、そちらをご参照ください。)
3.オンラインにて講義を受講できる環境をご自身にて準備が可能な方。
※受講のための環境として、オンライン会議に不自由のないインターネット回線および、デー
タ分析を行うことのできるPCが必要です。(最低限の物理スペックとして8Gメモリーと
250G程度のハードディスク。OSはWindows10またはMacOS10.12以上または、Ubuntuな
ど、Python3を動かせるもの。)
4.
(1)データサイエンスの基礎として大学の一般教養の「統計学」に参加した経験があることが
望ましいですが、高校で数学IIまで学んだことがあり、自習して同程度の知識を身につけ
ていただければ構いません。上記は「望ましい」条件ですが、この水準には達していない
が学びたいという方には講義が始まる前の3月に、こちらで用意した高校数学の復習の教材
で学習していただきます。
(2)何らかの言語でのプログラミング言語の経験があることが望ましいですが、プログラミン
グ経験がなくても構いませんが、プログラミグにアレルギーがないことが必要です。
(Excelで計算する場合にもセルの中に関数を書くのはいやで、全部、マウス操作でできな
いといやだ、という方はアレルギーがあると思ってください。)
5.データサイエンティストとして就職・転職を考えている人(課程修了者には、講座終了後
に就職先等の紹介があります。)
4.応募方法
受講をご希望される方は、以下の「社会人向けデータサイエンティスト養成講座応募申込フォーム」からお申し込みください。
5.募集期間
令和3年2月1日(月)~令和3年2月28日(日)
6.注意事項
・応募申込フォームに記載いただいた内容をもとに選考いたします。
・選考結果は、3月下旬までにメールにてご連絡をする予定です。
・オンライン環境の準備にかかる費用及び通信料等はご自身にてご負担いただきます。
・申込フォームへ入力いただきました個人情報につきましては、本講座受講者選定に関する案
内・ご連絡等に使用いたします。なお、選考過程において、電気通信大学へ情報を提供いた
します。
・選考結果後、受講候補者となった場合は、電気通信大学の所定の手続きが必要となります。
・選考結果は、3月下旬までにメールにてご連絡をする予定です。
・オンライン環境の準備にかかる費用及び通信料等はご自身にてご負担いただきます。
・申込フォームへ入力いただきました個人情報につきましては、本講座受講者選定に関する案
内・ご連絡等に使用いたします。なお、選考過程において、電気通信大学へ情報を提供いた
します。
・選考結果後、受講候補者となった場合は、電気通信大学の所定の手続きが必要となります。