企画課企画係
企画課企画係は、総合計画、行政施策の総合企画・総合調整、重要事務事業の調整、地方創生(まち・ひと・しごと創生)などの仕事をしています。
お知らせ
主な業務
総合計画
総合計画とは、本市のまちづくりを総合的・計画的に進めるため、中長期的な展望と広域的
な視点をもって、市のまちづくりへの姿勢を明らかにして示すものであり、市の最も基本と
なる計画です。
platform ZUSHI BIZ
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)
テレワーク等の推進
- テレワーク等の推進
- ワーケーションしよう!
- 逗子市ワーケーション冊子作製及びPR業務に係る公募型プロポーザルの実施について(終了しました)
- 「来訪意欲を増進させるためのオンライン技術活用事業」への提案を行う事業者を募集します(終了しました)
- 逗子市ワーケーションウェビナーイベント開催について(終了しました)
- 逗子市ワーケーションモニターツアー業務に係る公募型プロポーザルの実施について(終了しました)
- 逗子市ワーケーションP R動画作成業務に係る公募型プロポーザルの実施について(終了しました)
- 逗子市ワーケーションホームページ構築業務に係る公募型プロポーザルの実施について(終了しました)
- 「既存観光拠点再生・高付加価値化推進事業」への提案を行う事業者を募集します(終了しました)
- 観光庁「新たな旅のスタイル促進事業」におけるモデル事業を募集します(終了しました)
子ども議会
電気通信大学のデータサイエンティスト養成講座
新たな働き方セミナー
逗子市保育的機能を有する事業所開設補助金
財政再建検討会議
JR東逗子駅前用地活用事業
総合計画のリーディング事業として定めているJR東逗子駅前用地活用事業は、JR東逗子駅
前の旧国鉄清算事業団用地を有効活用することで、公共施設の再配置・統廃合を行うととも
に、駅周辺の快適性、利便性の向上及び地域の活性化を図ることを目的として事業を実施し
ます。
前の旧国鉄清算事業団用地を有効活用することで、公共施設の再配置・統廃合を行うととも
に、駅周辺の快適性、利便性の向上及び地域の活性化を図ることを目的として事業を実施し
ます。
まち・ひと・しごと創生総合戦略
少子高齢化に対応し、人口の減少に歯止めをかけるため、まち・ひと・しごと創生を推進し
ます。
「いつまでも住み続けたい」「いつか住んでみたい」「また訪れたい」と思われるまちを目
指します。
ます。
「いつまでも住み続けたい」「いつか住んでみたい」「また訪れたい」と思われるまちを目
指します。
まち・ひと・しごと創生総合戦略に設定した重要業績評価指標(KPI)の現状値を把握すると
ともに、各種施策の立案や推進の基礎資料とするため、アンケート調査を実施します。
ともに、各種施策の立案や推進の基礎資料とするため、アンケート調査を実施します。
逗子で暮らそう!(移住相談)
まちづくりネットワーク会議
平成27年4月から開始した総合計画において、基幹計画、個別計画と一体的に計画の実現を
推進することとしています。その一環として基幹計画、個別計画の策定推進に関わっている
市民委員やメンバーの方々が情報共有、意見交換等を行える場としてまちづくりネットワー
ク会議を設置いたします。
推進することとしています。その一環として基幹計画、個別計画の策定推進に関わっている
市民委員やメンバーの方々が情報共有、意見交換等を行える場としてまちづくりネットワー
ク会議を設置いたします。
市長ヒアリング
市長ヒアリングは、「逗子市重要事務事業の市長ヒアリングに関する要綱」に基づいて、毎
年、春に実施されています。
その目的は、本市の新たな取組が必要とされる重要な事務事業について、目的、内容、執行
の適合性等を調査、考察して適切な措置を講ずることにあります。
年、春に実施されています。
その目的は、本市の新たな取組が必要とされる重要な事務事業について、目的、内容、執行
の適合性等を調査、考察して適切な措置を講ずることにあります。
行政評価
逗子市では「質の高いサービスを供給できる行財政」を構築し、より効率的で、かつ市民の
満足度の高い行政につなげていくための取り組みとして行政評価システムを運用していま
す。
この行政評価システムの手法を実施計画の目標達成状況党の評価に活用し、実施計画事業の
進捗状況をわかりやすく管理するため、実施計画事業管理表(事業カルテ)を作成していま
す。
満足度の高い行政につなげていくための取り組みとして行政評価システムを運用していま
す。
この行政評価システムの手法を実施計画の目標達成状況党の評価に活用し、実施計画事業の
進捗状況をわかりやすく管理するため、実施計画事業管理表(事業カルテ)を作成していま
す。
三浦半島サミット
三浦半島4市1町(横須賀市・葉山町・鎌倉市・逗子市・三浦市)の市長・町長が定期的に
サミットを開催し、三浦半島が持つ自然環境、観光資源、利便性などの魅力とそれぞれの地
域力を生かした提携事業を協議し、具体的な取り組みを展開することにより、相乗的な魅力
の向上、地域の活性化を図ります。
開催概要はこちら(外部サイト)をご覧ください。
サミットを開催し、三浦半島が持つ自然環境、観光資源、利便性などの魅力とそれぞれの地
域力を生かした提携事業を協議し、具体的な取り組みを展開することにより、相乗的な魅力
の向上、地域の活性化を図ります。
開催概要はこちら(外部サイト)をご覧ください。
(仮称)自治基本条例
市民が主役のまちづくりを進めていくための基本的なルールを定める(仮称)自治基本条例の制定に向けて、平成28年度から検討しています。
関連する各分野の関係者の意見等を聴取します。
無作為抽出や公募の市民と市職員とのワークショップで意見を出し合います。