刊行物のご案内
逗子市教育研究相談センター発刊の刊行物について
逗子市教育研究相談センターでは、以下のような刊行物を発刊しております。
平成8年度 | 逗子の自然(初版)、教育相談(ハンドブック)、こどもの姿研究員会(53集) |
---|---|
平成9年度 | 教育史研究員会(54集) |
平成10年度 | 環境教育(55集)、情報教育研究員会(56集) |
平成11年度 | 教育相談(57集)、総合学習研究員会(58集)、わたしたちの逗子(2000年版) |
平成12年度 | 教育史研究員会(59集)、逗子の自然(改訂版) |
平成13年度 | 総合学習研究員会(60集)、こどもの姿研究員会(基本調査用紙)、その他(いじめ防止) |
平成14年度 | こどもの姿研究員会(61集)、情報教育研究員会(62集) |
平成15年度 | 少人数指導研究員会(63集)、わたしたちの逗子(2004年版) |
平成16年度 | 少人数指導研究員会(64集)、逗子の自然(改訂3版) |
平成17年度 | 情報教育研究員会(65集) |
平成18年度 | こどもの姿研究員会(基本調査用紙)、教科指導法研究員会(66集) |
平成19年度 | 調査から見える逗子のこどもたち(67集)、わたしたちの逗子(2008年版) |
平成20年度 | 逗子の自然(改訂4版) |
平成23年度 | わたしたちの逗子(2012年版) |
平成24年度 | 逗子の自然(改訂5版) 調査から見える逗子のこどもたち(68集) |
平成27年度 | わたしたちの逗子(2016年版) |
平成28年度 | 逗子の自然(改訂6版) 郷土資料を活用した社会科授業 |
平成29年度 | 調べてみよう!昔の道具 調査から見える逗子のこどもたち(69集) |
一部の刊行物から
わたしたちの逗子
わたしたちの逗子
わたしたちの逗子
・ | 本文から | |
この資料集は、各学校の先生方はもちろん、多くの方々の協力により、写真や図表をたくさん入れ、逗子市の様子がよくわかるようにつくりあげました。みなさんの集めた資料と合わせて、学習のしかたを工夫してほしいと思います。(「わたしたちの逗子」の作成を終えて) | ||
・ | 目次 | |
1 わたしたちのまちって、どんなまち 2 発見、わたしたちの市・逗子 3 みつけたよ、まちの人たちの仕事 4 さぐってみよう、昔のくらし 5 健康なくらし 6 安全なくらし 7 地域のためにつくした人々 8 地域のためにつくした人びと 9 逗子の移り変わり |
逗子の自然

・ | 本文から | |
身近にある逗子の自然を注意深く観察することにより、自然への理解を深め、自然と人間とのかかわり、生命の尊さ等を少しでも考えてくれたらと願って本書を作りました。(中学校のみなさんへ) | ||
・ | 目次 | |
【第1部】四季の植物 |
この情報に関するお問い合わせ先
教育部:教育研究相談センター
電話番号:046-872-2898