最終更新日:2023年03月15日

初回接種(1・2回目接種)について【12歳以上】

対象者

逗子市に住民登録のある12歳以上の方
※小児接種(5~11歳)に関する情報は次のページをご覧ください。

接種回数

2回の接種が必要となります。

使用するワクチン及び接種間隔

  • 従来型ファイザー社製ワクチン
  • 武田社ワクチン(ノババックス)
2回目の接種目安は、1回目の3週間後の同じ曜日となります。(一番早くて19日後に接種を受けられますが、それより前には受けることができません。)
また、3週間を超えても接種は可能ですが、なるべく早く2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。

接種場所

  • 従来型ファイザー社製ワクチン
    おばなファミリークリニック(久木8-9-19)
  • 武田社ワクチン(ノババックス)
    おばなファミリークリニック(久木8-9-19)

事前予約

接種を受けるためには、接種券番号で事前予約することが必要です。
接種券に同封されている案内に予約方法を掲載していますので、接種券が届きましたら、案内に沿って予約をしてください。
※接種券を紛失された方や他自治体から転入された方は、接種券の発行申請をお願いします。

保護者の同伴及び予診票の記入について

・原則、12歳から15歳の方への接種には保護者の同伴が必要となります。
・接種を受ける場合は、予診票の「被接種者又は保護者自署」欄に、保護者の氏名を署名してください。予診票に保護者の署名がなければ、接種を受けることはできません。
・中学生以上の方で、接種医療機関が認める場合は、保護者の同伴がなくても予防接種を受けることができます。その際は、予診票の「電話番号」記載欄に緊急連絡先(予診や接種の際に、必ず保護者の方と連絡のつく電話番号)を記載してください。
・未成年の方への接種にかかる保護者の同伴につきましては、医療機関により対応が異なる場合がございますので、事前にご確認ください。

この情報に関するお問い合わせ先

福祉部:国保健康課健康係

電話番号:046-873-1111(代表)(内線:231~234)


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

市の仕事に関するものは、各課へお問い合わせください。各課のページ・電話番号は組織一覧をご覧ください。

逗子市役所:〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5-2-16
電話番号:046-873-1111(代表)
法人番号1000020142085

© 2000 City of Zushi