今年度の募集は終了しました
29年度ヘルスメイト(食生活改善推進員)養成講座
食を通じたボランティア活動をするための基礎知識や、調理技術を学ぶ講座です。
食と健康に関心のある方、地域で活動してみたい方のご参加をお待ちしております!
食と健康に関心のある方、地域で活動してみたい方のご参加をお待ちしております!
開催概要
期間 平成29年6月14日(水)から平成30年2月21日(水)全15回
※年間スケジュールは下記ちらし裏面(PDF)をご覧ください。
会場 逗子市保健センター他(逗子市池子字桟敷戸1892-6)
対象 市内在住で食と健康に関心があり、受講修了後、食生活改善推進員(ヘルスメイト)
としてボランティア活動に参加できる方。講座の8割(12回)以上出席できる方。
定員 20名(先着順)
費用 4,500円程度(テキスト代、調理実習5回分の食材費等)
申込方法 5月1日(月)から31日(水)までに、電話・ファクス・Eメールで、又は直接国保健康課健康係へ
ファクス・Eメールの場合は「ヘルスメイト養成講座」と明記のうえ、1住所、2氏名(フリガナ)、3電話番号、4生年月日、5託児(生後3カ月~就学前)希望の有無を記載してください。
※託児希望者は5月18日(木)までに申し込んでください。
※年間スケジュールは下記ちらし裏面(PDF)をご覧ください。
会場 逗子市保健センター他(逗子市池子字桟敷戸1892-6)
対象 市内在住で食と健康に関心があり、受講修了後、食生活改善推進員(ヘルスメイト)
としてボランティア活動に参加できる方。講座の8割(12回)以上出席できる方。
定員 20名(先着順)
費用 4,500円程度(テキスト代、調理実習5回分の食材費等)
申込方法 5月1日(月)から31日(水)までに、電話・ファクス・Eメールで、又は直接国保健康課健康係へ
ファクス・Eメールの場合は「ヘルスメイト養成講座」と明記のうえ、1住所、2氏名(フリガナ)、3電話番号、4生年月日、5託児(生後3カ月~就学前)希望の有無を記載してください。
※託児希望者は5月18日(木)までに申し込んでください。
参加者の声
●退職を機に「地域で何か」という思いから申し込みました。また、食べることも料理も好きなので、ピッタリの講座でした。
●色々な世代の方と知り合い、話し合い、行動し、とても楽しい時間を持てました。
●子供も大きくなり、何か新しいことを初めてみたいと思い参加しました。
●食に関しての知識は必ず役に立つものなので勉強したいと思い受講しました。
●料理に自信はありませんでしたが、楽しく実習でき、料理のレパートリーも増えました。
●防災の講義、実習は初めてのことばかりで印象深かったです。
●色々な世代の方と知り合い、話し合い、行動し、とても楽しい時間を持てました。
●子供も大きくなり、何か新しいことを初めてみたいと思い参加しました。
●食に関しての知識は必ず役に立つものなので勉強したいと思い受講しました。
●料理に自信はありませんでしたが、楽しく実習でき、料理のレパートリーも増えました。
●防災の講義、実習は初めてのことばかりで印象深かったです。