小坪の漁師さん直伝!さかなのさばき方教室
令和2年9月14日(月)逗子市保健センター
今回はさばいた魚はお持ち帰り、ムニエル、煮魚、あら汁のレシピをお配りしました。
講師は小坪漁業協同組合の大竹清司さん、座間太一さんです。

組合長の大竹さん。逗子の海のことは何でも気さくに教えてくださいます。

漁だけでなく野菜栽培も行い、イタリア料理店を経営している座間さん。

さっそく三枚おろしにチャレンジ!手順を確認しながら、慎重にさばいていきます。

男性の参加者の方も、講師に習って上手にさばいていました。

わからなくなったら、すぐにその場で指導してくださいました。

講師がさばいた三枚おろし。
お見事!!

参加者の皆さんも
それぞれに三枚おろしができました!
さばいた魚はお持ち帰りいただきました。
ご自宅でレシピを参考に調理!

参加者の中には魚をさばくのは初めての方も多くいらっしゃいましたが、講師から直接指導を受けることで、しっかりと三枚におろすことができ、魚をさばくことに対して自信がついたようです!
「包丁の扱い方がとても勉強になりました!」「とても分かりやすかった。魚を買って復習してみます!」と大満足の様子でした。
市の栄養改善教室として、生活習慣病予防の観点から、魚を使った料理に親しみ、おいしく食べるために、小坪の漁師直伝の魚のさばき方を学ぶことができました。
地元の旬の新鮮な魚を食べる機会が増えるとうれしいです。
今回のおろし方とは一部異なりますが、一般的な魚(あじ)の三枚おろし方の資料と今回作った料理のレシピは下のPDFからダウンロードできますので、是非ご家庭でチャレンジしてみてください♪