熱中症予防
熱中症警戒アラートについて
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高い暑熱環境になる場合に、国民に予防行動を促す事を目的として発表するものです。
実施期間は、令和4年4月27日~10月26日までです。
「熱中症警戒アラート」が発表されている日は、普段以上に「熱中症予防行動」をお願いします。
実施期間は、令和4年4月27日~10月26日までです。
「熱中症警戒アラート」が発表されている日は、普段以上に「熱中症予防行動」をお願いします。
『新しい生活様式』における熱中症予防について
ポイント1 適宜マスクをはずしましょう。
屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクをはずしましょう。
マスクを着用している場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心掛けるようにしましょう。
マスク着用の考え方及び就学前児の取り扱いについて(神奈川県ホームページ)示されました。
状況に応じたマスク着用をしましょう。
ポイント2 暑さを避けましょう。
室内では、エアコンを利用するなど部屋の温度を調整しましょう。
感染症予防のために、エアコンを使用していても、換気扇や窓を開けて換気をしましょう。
換気で窓を開けると室内温度が高くなるので、28度を超えないようにエアコンの温度設定をこまめにかえましょう。
ポイント3 暑さに備えた体づくりをしましょう。
やや汗ばむ程度の運動を毎日30分、2週間以上続けると暑さに強い体に。(暑熱順化)
屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には、マスクをはずしましょう。
マスクを着用している場合には、強い負荷の作業や運動は避け、のどが渇いていなくてもこまめに水分補給を心掛けるようにしましょう。
マスク着用の考え方及び就学前児の取り扱いについて(神奈川県ホームページ)示されました。
状況に応じたマスク着用をしましょう。
ポイント2 暑さを避けましょう。
室内では、エアコンを利用するなど部屋の温度を調整しましょう。
感染症予防のために、エアコンを使用していても、換気扇や窓を開けて換気をしましょう。
換気で窓を開けると室内温度が高くなるので、28度を超えないようにエアコンの温度設定をこまめにかえましょう。
ポイント3 暑さに備えた体づくりをしましょう。
やや汗ばむ程度の運動を毎日30分、2週間以上続けると暑さに強い体に。(暑熱順化)
熱中症の症状と対応

夏季のイベントにおける熱中症対策について
夏季に開催される人が集まるイベント等においては、熱中症が発生するリスクがあります。
熱中症による被害をできる限り軽減し、イベントを安全に実施するための対策について、「夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン2020」を環境省の下記HPにて確認の上、周知をお願いします。
熱中症による被害をできる限り軽減し、イベントを安全に実施するための対策について、「夏季のイベントにおける熱中症対策ガイドライン2020」を環境省の下記HPにて確認の上、周知をお願いします。
かながわ暑さ調べのご案内
神奈川県では、熱中症危険度の目安である「暑さ指数」の測定にご協力いただける方または団体を募集しています。
調査結果は県内暑さマップを作成するなど、今後の熱中症対策の検討に活用されます。
詳細は、神奈川県ホームページ「かながわ暑さ調べ」 をご覧ください。
調査結果は県内暑さマップを作成するなど、今後の熱中症対策の検討に活用されます。
詳細は、神奈川県ホームページ「かながわ暑さ調べ」 をご覧ください。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉部:国保健康課健康係
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:231~234)