高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種について
高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種が定期接種に追加され、対象者の方は自己負担額3,000円で接種ができます。今年度の対象者には、4月上旬に接種のご案内と予診票を送付します。(平成30年4月3日現在、逗子市に住民登録のある対象者の方に送付します。それ以降に転入された方は、国保健康課までお問い合わせください。)
肺炎球菌ワクチンとは
接種対象者
逗子市に住民登録のある方で、次の条件に該当する方。ただし、過去に23価肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがある人は対象外となります。また、平成26年度から平成30年度までの5年間は、経過措置として65歳以上の5歳刻みの年齢が対象となります。詳細は、次の今年度の対象者の生年月日をご確認ください。
(1)65歳の方
(2)60歳以上65歳未満の方のうち「心臓、じん臓若しくは呼吸器の機能、または、ヒト免疫不全ウイルス による免疫の機能に障害を有する」方(これらの身体障害者手帳1級をお持ちの方か、それに準ずる方)
平成30年度の対象者
(1)平成30年度に次の年齢となる方
- 65歳:昭和28年4月2日生~昭和29年4月1日生
- 70歳:昭和23年4月2日生~昭和24年4月1日生
- 75歳:昭和18年4月2日生~昭和19年4月1日生
- 80歳:昭和13年4月2日生~昭和14年4月1日生
- 85歳:昭和8年4月2日生~昭和9年4月1日生
- 90歳:昭和3年4月2日生~昭和4年4月1日生
- 95歳:大正12年4月2日生~大正13年4月1日生
- 100歳:大正7年4月2日生~大正8年4月1日生
※過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種されたことのある方は対象外です。
平成30年度の実施期間
平成30年4月1日から平成31年3月31日まで
※肺炎球菌ワクチン予防接種の公費助成は、対象者となる年度のみで生涯に1回です。実施期間以外での接種は任意予防接種となり、市の助成を受けることはできません。
費用
自己負担金 3,000円
※ 生活保護世帯の方は自己負担がありません。必ず接種を受ける前に、社会福祉課で「生活保護受給証明書」を申請してください。
※ 接種費用の払い戻しはできませんので、ご注意ください。
持ち物
健康保険証・運転免許証などの住所・氏名・生年月日が確認できるもの
60歳以上65歳未満の方は身体障害者手帳または医師の診断書
協力医療機関
主に逗子市・葉山町内の医療機関で接種することができます。
市外の施設に入所している等の理由により、逗子市・葉山町内の医療機関で接種することが困難な場合は、接種前に国保健康課健康係までお問い合わせください。