栄養教育教材を無料で貸し出します。
市内に所属する団体が栄養・食生活の改善、食育の推進に資する利用を行う場合、
市が所有する栄養教育教材を無料でお貸しします。
借りるときの決まりはどうなっているの?
利用に関する規定については、「逗子市栄養教育教材貸出要領」をご確認ください。
なにが借りられるの?
栄養教育教材の内容は、「栄養教育教材一覧表、フードモデルリスト」をご覧ください。
※市の事業で使用している場合があります。
※希望日に借用したい教材が空いているか、あらかじめ国保健康課健康係へご確認ください。
※市の事業で使用している場合があります。
※希望日に借用したい教材が空いているか、あらかじめ国保健康課健康係へご確認ください。
借りるときはどうしたらいいの?
栄養教育教材の借用を希望する場合は、「栄養教育教材貸出承認申請書」をダウンロードし、
必要事項を記入のうえ、FAX、Eメール、又は直接国保健康課健康係までお持ちください。
※FAX、Eメールでお申込みの場合は、折り返しご連絡をさせていただく場合があります。
※市役所にも記入用紙の用意がありますので、直接お越しいただき、記入することも可能です。
必要事項を記入のうえ、FAX、Eメール、又は直接国保健康課健康係までお持ちください。
※FAX、Eメールでお申込みの場合は、折り返しご連絡をさせていただく場合があります。
※市役所にも記入用紙の用意がありますので、直接お越しいただき、記入することも可能です。
返却のときはどうするの?
栄養教育教材を返却する際は、「栄養教育教材返却報告書」に必要事項を記入のうえ、使用教材と共に国保健康課へ提出してください。
※教材の損傷等があった場合は、「栄養教育教材損傷(紛失)届」も併せて提出してください。
※教材の損傷等があった場合は、「栄養教育教材損傷(紛失)届」も併せて提出してください。
この情報に関するお問い合わせ先
福祉部:国保健康課健康係
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:231~234)