最終更新日:2022年01月26日

新型コロナウイルス感染症
感染者の方、濃厚接触者の方へ

濃厚接触者の方、感染が疑われる方へ

  • 感染の可能性がある状況とは
  • 濃厚接触者とは、濃厚接触者の待期期間について
  • 知人や従業員が陽性だった場合に「自分が感染している可能性があるか」どうかを確認するには
  • 感染の可能性がある場合には

新型コロナウイルスに感染した方へ

自宅療養、宿泊施設療養の大まかな流れ

  • 外来受診から療養終了までの流れ
  • 自宅・宿泊療養のしおり PCR検査の結果が出るまでにお願いしたいこと
  • 療養期間の考え方

新型コロナウイルス感染症により自宅療養されている方を支援します

  • 食事の提供
  • ごみ出しの支援
  • 支援を受けられる方とは

新型コロナウイルス感染症に対応した心のケア

  • 宿泊療養施設及び自宅待機の無症状、軽症の方向け こころの悩み電話相談
  • 医療機関・福祉施設従事者向け こころの電話相談
  • ひとりで悩みを抱えていませんか?

新型コロナウイルス感染症 後遺症について

新型コロナウイルス感染症に感染し快復された方の中で、倦怠感や味覚障害、頭痛、呼吸苦などの症状が一定程度続く方がいらっしゃることが分かっています(一般に、後遺症と呼ばれることもあります)。現段階では原因は分かっておらず、標準化された診療やケアの手順がないのが現状です。具体的な症状や、神奈川県内での対応医療機関については、神奈川県のホームページをご確認ください。

また、新型コロナウイルス感染症の「後遺症」について東京都がリーフレットを作成しています。コロナ陽性判明から相談日までの経過日数や主な症状など詳しく紹介されていますので、ご心配な方はぜひご覧ください。なお、リーフレットに掲載されている相談窓口は東京都民の方が対象となっておりますので、神奈川県民の方は「新型コロナウイルス専用ダイヤル」をご利用ください。

神奈川県新型コロナウイルス専用ダイヤル 
0570-056774(24時間受付)

新型コロナウイルス感染症により保護者が不在となった場合の対応

  • 保護者がコロナで入院等の際に子どもを受け入れる専用の児童福祉の施設
  • 一時保護の流れ等

よくお問合せいただく内容

  • 発熱とだるさが続いています。PCR検査をしてもらうにはどうしたらいいですか?
  • 無症状の方を対象とした自由診療のPCR検査を行っている医療機関はありますか?
  • 市の健診(検診)は実施しますか?

この情報に関するお問い合わせ先

福祉部:国保健康課健康係

電話番号:046-873-1111(代表)(内線:231~234)


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

市の仕事に関するものは、各課へお問い合わせください。各課のページ・電話番号は組織一覧をご覧ください。

逗子市役所:〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5-2-16
電話番号:046-873-1111(代表)
法人番号1000020142085

© 2000 City of Zushi