安全で快適な逗子海水浴場の確保に関する条例及び施行規則
平成26年逗子市議会第1回定例会において、「安全で快適な逗子海水浴場の確保に関する条例」と「安全で快適な逗子海水浴場の確保に関する条例施行規則」が可決されました。
逗子海水浴場 事業者・利用者ルールはこちらをご確認ください。
条例及び施行規則
条例及び施行規則の改正によって変わったこと
条例・施行規則の改正によって変わったこと
項 目 | 改正前 | ⇒ ⇒ ⇒ |
改正後 |
飲酒 | どこでも可能 | 砂浜では禁止、海の家では可能 (海水浴場開設時間外も含む) |
|
バーベキュー | 遊泳区域以外では可能 海水浴場開設時間外は可能 |
砂浜では禁止、海の家では可能 (海水浴場開設時間外も含む) |
|
入れ墨 タトゥー |
事業者:利用者を畏怖させるものは露出禁止 | 利用者:他の利用者を畏怖させるものは露出禁止 シャツやタオル等で隠してください。数に限りがありますが、タオルの貸出があります。 事業者:露出禁止 (海水浴場開設時間外も含む) |
|
音楽 | 事業者:防音や終了時間について規定 利用者:規定なし |
事業者:楽器、拡声装置を使用して音又は音楽を流す ことを禁止 利用者:拡声装置を使用して音又は音楽を流すことは禁止。イヤホンを使用してください。アコースティック楽器の使用は可能。 (海水浴場開設時間外も含む) ※2015年についてはこちら |
|
営業時間 | 閉店時間20時30分 ラストオーダー20時00分 |
閉店時間は20時00分 ※2016年は18時30分 ※2015年についてはこちら |
|
水上バイク | 安全水域を設定 徐行エリアの表示 |
安全水域の拡大 海上での区域分けの更なる明確化 |
※ 条例及び施行規則の対象となる期間は、海水浴場開設期間中のみとなっています。
条例及び施行規則の対象となる区域は、渚橋の下を含めた逗子海岸全域です。(条例及び施行規則の対象となる区域は、別図の線で囲まれた区域となります。)
※ 海水浴場開設時間は、9時~17時です。
Q&A
Q:お酒はどこで飲めるの?
A:海の家のみです。海水浴場開設時間外にも適用されるため、砂浜では終日飲酒できません。
Q:お酒を買って持ち込んではいけないの?持ち込んだらどうなるの?
A:持ち込みでの飲酒もできません。持ち込んだ場合は、飲まずにそのまま持って帰ってください。
Q:バーベキューはどこでできるの?
A:海の家のみです。海水浴場開設時間外にも適用されるため、砂浜では終日できません。
Q:入れ墨・タトゥーを入れた人は入場禁止なの?
A:利用者…入場禁止ではなく、他人を怖がらせるものを露出禁止です。シャツやタオル等で隠してください。数に限りがありますが、タオルの貸出があります。
事業者…露出禁止です。
Q:他人を畏怖させる入れ墨・タトゥーの基準は?
A:どのような入れ墨・タトゥーに畏怖を感じるかについては個人差があるため、全ての入れ墨・タトゥーについてシャツやタオル等で隠していただくようお願いしています。
Q:イヤホンで音楽を聞くのも禁止なの?
A:イヤホンを使用しているならば問題ありません。
Q:アコースティックのギター等も禁止なの?
A:利用者…禁止ではありません。
海の家…アコースティックでも楽器は使用できません。
Q:水上バイクの安全水域の拡大って何?
A:元々、遊泳区域を区切るブイは、浜からみて正面側が2重になっていました。2重になっているブイの間が安全水域です。そこを拡大します。
Q:水上バイクの徐行区域の明確化って何?
A:今までも、徐行区域の目印のブイがありましたが、そのブイを今より目立ち、徐行区域であることをわかりやすくします。
A:海の家のみです。海水浴場開設時間外にも適用されるため、砂浜では終日飲酒できません。
Q:お酒を買って持ち込んではいけないの?持ち込んだらどうなるの?
A:持ち込みでの飲酒もできません。持ち込んだ場合は、飲まずにそのまま持って帰ってください。
Q:バーベキューはどこでできるの?
A:海の家のみです。海水浴場開設時間外にも適用されるため、砂浜では終日できません。
Q:入れ墨・タトゥーを入れた人は入場禁止なの?
A:利用者…入場禁止ではなく、他人を怖がらせるものを露出禁止です。シャツやタオル等で隠してください。数に限りがありますが、タオルの貸出があります。
事業者…露出禁止です。
Q:他人を畏怖させる入れ墨・タトゥーの基準は?
A:どのような入れ墨・タトゥーに畏怖を感じるかについては個人差があるため、全ての入れ墨・タトゥーについてシャツやタオル等で隠していただくようお願いしています。
Q:イヤホンで音楽を聞くのも禁止なの?
A:イヤホンを使用しているならば問題ありません。
Q:アコースティックのギター等も禁止なの?
A:利用者…禁止ではありません。
海の家…アコースティックでも楽器は使用できません。
Q:水上バイクの安全水域の拡大って何?
A:元々、遊泳区域を区切るブイは、浜からみて正面側が2重になっていました。2重になっているブイの間が安全水域です。そこを拡大します。
Q:水上バイクの徐行区域の明確化って何?
A:今までも、徐行区域の目印のブイがありましたが、そのブイを今より目立ち、徐行区域であることをわかりやすくします。