観光・海浜公衆トイレ情報
※ポイントをクリックすると詳細が表示されます。また、地図をドラッグすることで移動ができます。Windows使用の方は、左ダブルクリックで拡大、右ダブルクリックで
縮小ができます。
>> 大きい地図を表示
>> 大きい地図を表示

No | 名称 | 住所 |
---|---|---|
1 | 京急新逗子駅前 | 逗子5-10内 |
2 | 小坪漁港前 | 小坪5-20内 |
3 | JR逗子駅前 | 逗子1-1-10 |
4 | JR東逗子駅前 | 沼間1-2-28 |
5 | 神武寺境内 | 沼間2-1392 |
6 | 逗子海岸中央 | 新宿1-3先 |
7 | 逗子海岸西 | 新宿2-10先 |
8 | 逗子海岸東 | 新宿1-6 |
9 | 逗子中学校前 | 池子3-737 |
10 | 六代御前境内 | 桜山8-3内 |
【警報ボタンについて】
公衆トイレ(多目的トイレ)にある警報ボタンは、体調不良などの緊急時に押下するものです。押下したら公衆トイレ外にある警報ランプが点灯し、外にいる方たちに緊急事態をお知らせします。緊急時以外は押さないようにしましょう。
また、間違って押した場合は、個室を出てすぐにある解除ボタンで、警報ランプ点灯の解除をしてください。
【緊急ランプの点滅を発見したら】
警報ボタンを押下しても自動で通報はされません。警報ランプ点灯を発見したら次のようにご対応をお願いします。
1.トイレ内へ呼びかけ、応答があれば解除ボタンを押す。
2.応答がなければ扉を開け、中に人がいなければ解除ボタンを押す。
3.応答がなく、扉が開かない場合は警察へ通報する。
公衆トイレ(多目的トイレ)にある警報ボタンは、体調不良などの緊急時に押下するものです。押下したら公衆トイレ外にある警報ランプが点灯し、外にいる方たちに緊急事態をお知らせします。緊急時以外は押さないようにしましょう。
また、間違って押した場合は、個室を出てすぐにある解除ボタンで、警報ランプ点灯の解除をしてください。
【緊急ランプの点滅を発見したら】
警報ボタンを押下しても自動で通報はされません。警報ランプ点灯を発見したら次のようにご対応をお願いします。
1.トイレ内へ呼びかけ、応答があれば解除ボタンを押す。
2.応答がなければ扉を開け、中に人がいなければ解除ボタンを押す。
3.応答がなく、扉が開かない場合は警察へ通報する。