市税に関するQ&A
市民税
-
Q 1 . 年の途中で転出した場合の市民税は?
今年の4月に逗子市からA市に転出しましたが、逗子市から住民税の納税通知書が送られてきました。転出前の逗子市に住民税を納めなければならないのでしょうか?
-
Q 2 . 会社を退職しても住民税がかかりますか?
昨年8月に会社を退職し、その後収入がありませんが、住民税の納税通知書が今年送られてきました。これは納めなければならないでしょうか?
- Q 3 . 亡くなった人の住民税はどうなりますか?
軽自動車税
固定資産税
市民税
A 1 . 年の途中で転出した場合の市民税は?
今年の4月に逗子市からA市に転出しましたが、逗子市から住民税の納税通知書が送られてきました。転出前の逗子市に住民税を納めなければならないのでしょうか?
住民税は、その年の1月1日現在住所のある市町村において、前年中の所得に対して課税されます。 よって、4月に逗子市からA市に転出した場合は、逗子市で課税となります。
住民税は、その年の1月1日現在住所のある市町村において、前年中の所得に対して課税されます。 よって、4月に逗子市からA市に転出した場合は、逗子市で課税となります。
A 2 . 会社を退職しても住民税がかかりますか?
昨年8月に会社を退職し、その後収入がありませんが、住民税の納税通知書が今年送られてきました。これは納めなければならないでしょうか?
住民税は前年の所得に対して課税されます。昨年1月から8月に退職するまでの間の収入に対して、今年課税されることになります。
住民税は前年の所得に対して課税されます。昨年1月から8月に退職するまでの間の収入に対して、今年課税されることになります。
A 3 . 亡くなった人の住民税はどうなりますか?
住民税は、その年の1月1日現在、住所のある市町村で課税されます。この日以後に亡くなられた方については、その年の住民税を納めていただくことになります。
軽自動車税
A 1 . 私は4月10日にバイクを廃車しましたが5月になって軽自動車税の納税通知書が送られて来ました。もうバイクは持っていないのに税金がかかるのでしょうか?
軽自動車税は賦課期日(4月1日)にバイクや軽自動車を所有している方にその年度分の税金を全額納めていただくことになっています。 ご質問のように4月1日にバイクを所有していれば4月10日に廃車したとしても、1年分の税金を納めていただくことになります。これと反対に4月10日に取得した場合には取得した年は課税されず、翌年から課税されることになります。 なお、原付バイクなどを廃棄,譲渡した場合は速やかに市役所で手続きをしてください。
A 2 . 原付バイクを盗まれてしまいました。どうすればいいですか?
まず警察に盗難届を出し、警察署の届出受理番号をもらってください。 次に市役所の課税課窓口で必要な手続きをしてください。手続きには1:名義人の印鑑2:標識交付証明書またはプレート番号を確認できるもの(納税通知書、自賠責保険証等)が必要です。またその際に盗難の日時、場所などを併せて申告していただきます。
固定資産税
A 1 . なぜ地価が下がっているのに、固定資産税があがるの?
地域や土地によって評価額に対する税負担に格差があることから平成9年度以降、負担水準(評価額に対する課税標準額の割合)の均衡化をはかるための調整措置が講じられています。具体的には負担水準の高い土地は税負担を引き下げたり、据え置いたりする一方、負担水準の低い土地はなだらかに税負担をひきあげています。このことから地価の動向にかかわりなく、税負担の調整をはかるために税額が上がる場合もあるのです。
A 2 . なぜ家が古くなっているのに固定資産税が下がらないの?
家屋の評価額は3年ごとに見直しを行っています。これを評価替えといいます。評価替えでは「もう一度同じ家屋を建てたらいくらになるか」をまず算定し、その後建築してからの年数に応じて減価償却させます。物価が上がっているときなどは「もう一度同じ家屋を建てたらいくらになるか」の金額が高くなってしまうので、減価償却させても評価額が下がらない場合があります。そういった場合は価格を据え置くことになっています。 このようなしくみは公平な税負担のためのものです。
A 3 . 年の途中で売った土地と家屋の税金は?
固定資産税は毎年1月1日現在の所有者に課税されます。年の途中で売った場合、次の年からは買主に課税されますがその年の分は売主に課税されます。
この情報に関するお問い合わせ先
総務部:課税課市民税係
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:371〜373)