令和4年度
市民税・県民税の申告・所得税の確定申告
確定申告書の提出・相談の終了について
市役所での確定申告書の提出・相談は3月15日(火)で終了しました(確定申告用紙も市役所にはございません)。
3月16日以降の提出・相談は鎌倉税務署へお願いします。
※市民税・県民税の申告は、課税課市民税係で承ります。
3月16日以降の提出・相談は鎌倉税務署へお願いします。
※市民税・県民税の申告は、課税課市民税係で承ります。
1 申告書の提出は郵送でお願いします
市民税・県民税の申告書または確定申告書の提出は、郵送による提出にご協力ください。
①市民税・県民税申告書の郵送は市役所へ
申告書に氏名・住所等の必要事項を記入し、申告に必要な添付資料を同封して課税課へお送りください。
昨年、市民税・県民税を提出された方、令和3年中に逗子市に転入した方のうち、国民健康保険または後期高齢者医療保険の加入者の方へは、1月下旬に市役所の住所を記載した組立て封筒を同封し、申告書を送ります。
※申告書の控えに収受印が必要な場合は、返送を希望する旨の書面及び切手を貼った返信用封筒を同封してください。
※記載内容等に不備がある場合は市役所から電話で確認することがあります。
昨年、市民税・県民税を提出された方、令和3年中に逗子市に転入した方のうち、国民健康保険または後期高齢者医療保険の加入者の方へは、1月下旬に市役所の住所を記載した組立て封筒を同封し、申告書を送ります。
※申告書の控えに収受印が必要な場合は、返送を希望する旨の書面及び切手を貼った返信用封筒を同封してください。
※記載内容等に不備がある場合は市役所から電話で確認することがあります。
②確定申告書の郵送は鎌倉税務署へ
〒248-8501
鎌倉市佐助1丁目9番30号 鎌倉税務署宛 電話:0467-22-5591
鎌倉市佐助1丁目9番30号 鎌倉税務署宛 電話:0467-22-5591
2 確定申告書は国税庁のホームページで作成できます
国税庁のホームページでは初めての方でも簡単に確定申告が作成できるように、動画や案内が充実しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からも、ぜひご活用ください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からも、ぜひご活用ください。
3 市民税・県民税の申告書は市のホームページで作成できます
4 市役所での申告相談は事前予約制になります
市役所での確定申告書の提出・相談は3月15日(火)で終了しました(確定申告用紙も市役所にはございません)。
3月16日以降の提出・相談は鎌倉税務署へお願いします。
※市民税・県民税の申告は、課税課市民税係で承ります。
市民税・県民税の申告及び簡易な確定申告の申告相談は、電話による事前予約制です。
相談希望者は、予約時に『氏名』『住所』『生年月日』『電話番号』『希望日時』を伝えてください。
<申告会場開設>
日時:2月16日(水)~3月15日(火)9:00~16:30
*土日祝日を除く。
場所:市役所1階 市民ホール
<電話予約期間>
日時:2月3日(木)~3月14日(月)9:00~16:00
予約専用ダイヤル:046-872-8168
1 予約受付開始日までは予約専用ダイヤルは通じません。
2 予約専用ダイヤル以外での電話番号で予約はできません。(市役所代表電話での予約や電話の転送はできません。)
3 電話の掛け間違いにご注意ください。
<注意事項>
*希望日の前日までに予約をしてください。
*1回の相談につき原則1名のみ入場が可能です。
*上記電話番号以外(窓口、メール及びFAX)での予約はお受けできません。
*予約日時に遅れた場合はキャンセルとなります。
*マスクを着用していない方、検温で37.5度以上の方は申告会場への入場をお断りすることがあります。
*1時間ごとに受付人数の上限を設けるため、予約のご希望に添えないことがあります。
*書類等に不備がある場合は、申告を受付できないことがあります。
※次の場合は、市役所で相談が受けられません。鎌倉税務署にご相談ください。
1事業所得・不動産所得・配当所得がある
2土地・建物や株式などの譲渡所得がある
3雑所得があり収支内訳書を作成していない
4新たに住宅借入金等特別控除を受ける
5死亡した人の準確定申告をする
6令和2年度分以前の所得税の確定申告及び修正申告
3月16日以降の提出・相談は鎌倉税務署へお願いします。
※市民税・県民税の申告は、課税課市民税係で承ります。
市民税・県民税の申告及び簡易な確定申告の申告相談は、電話による事前予約制です。
相談希望者は、予約時に『氏名』『住所』『生年月日』『電話番号』『希望日時』を伝えてください。
<申告会場開設>
日時:2月16日(水)~3月15日(火)9:00~16:30
*土日祝日を除く。
場所:市役所1階 市民ホール
<電話予約期間>
日時:2月3日(木)~3月14日(月)9:00~16:00
予約専用ダイヤル:046-872-8168
1 予約受付開始日までは予約専用ダイヤルは通じません。
2 予約専用ダイヤル以外での電話番号で予約はできません。(市役所代表電話での予約や電話の転送はできません。)
3 電話の掛け間違いにご注意ください。
<注意事項>
*希望日の前日までに予約をしてください。
*1回の相談につき原則1名のみ入場が可能です。
*上記電話番号以外(窓口、メール及びFAX)での予約はお受けできません。
*予約日時に遅れた場合はキャンセルとなります。
*マスクを着用していない方、検温で37.5度以上の方は申告会場への入場をお断りすることがあります。
*1時間ごとに受付人数の上限を設けるため、予約のご希望に添えないことがあります。
*書類等に不備がある場合は、申告を受付できないことがあります。
※次の場合は、市役所で相談が受けられません。鎌倉税務署にご相談ください。
1事業所得・不動産所得・配当所得がある
2土地・建物や株式などの譲渡所得がある
3雑所得があり収支内訳書を作成していない
4新たに住宅借入金等特別控除を受ける
5死亡した人の準確定申告をする
6令和2年度分以前の所得税の確定申告及び修正申告
5 作成済みの申告書の提出(仮収受)
市役所での確定申告書の提出・相談は3月15日(火)で終了しました(確定申告用紙も市役所にはございません)。
3月16日以降の提出・相談は鎌倉税務署へお願いします。
※市民税・県民税の申告は、課税課市民税係で承ります。
ご自身で作成された確定申告書及び市民税県民税申告書の提出のみの場合は、予約不要です。
申告内容の確認は行っておりません。内容の確認を希望される方は、予約が必要となります。
提出のみの受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00
場所:市役所1階 市民ホール ※令和4年3月15日まで(土日祝日を除く)
<注意事項>
※確定申告書の提出の際は、用意している専用封筒に入れ、住所氏名の記入、のり付けをご自身にて行っていただきます。
※新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、提出場所の密を避けるために、お待ちいただくこともありますので、ご了承ください。
3月16日以降の提出・相談は鎌倉税務署へお願いします。
※市民税・県民税の申告は、課税課市民税係で承ります。
ご自身で作成された確定申告書及び市民税県民税申告書の提出のみの場合は、予約不要です。
申告内容の確認は行っておりません。内容の確認を希望される方は、予約が必要となります。
提出のみの受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00
場所:市役所1階 市民ホール ※令和4年3月15日まで(土日祝日を除く)
<注意事項>
※確定申告書の提出の際は、用意している専用封筒に入れ、住所氏名の記入、のり付けをご自身にて行っていただきます。
※新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、提出場所の密を避けるために、お待ちいただくこともありますので、ご了承ください。
この情報に関するお問い合わせ先
総務部:課税課市民税係
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:371〜373)