平成29年度 第3回かんきょう連続講演会(ごみ問題部会)
生ごみは宝だ~生ごみを燃やさないで、おいしい野菜を~Part2
講師は、昨年に引き続き吉田俊道さんです。吉田さんは、生ごみリサイクルで野菜作りを実践し、全国的に普及活動をされています。
「野菜作りをやりたいけど、本を読んだだけではよくわからない」「土やタネなどの必要な資材はどうすればいいのか」などの声に、土いじりがはじめての人にもわかりやすいように、おもしろおかしくお話ししていただきます。
燃やすごみの約4割を占める生ごみを、土に埋めて分解するだけで、大地の微生物を増やし、その土で育てた野菜は、元気でおいしく、からだに必要なミネラルも沢山含まれ、命の循環の輪が広がります。しかも野菜を作るために、肥料の必要はなく、病害虫の被害も受けにくい野菜です。
さあ、みんなでおいしい野菜を作って食べて元気になりましょう。
詳 細
|
平成30年2月25日(日) 午後1時から午後3時まで |
|
|
逗子市役所5階 第3、4会議室 | |
|
吉田 俊道さん(NPO法人 大地といのちの会 理事長) | |
|
当日先着80人 *事前予約不要ですので、直接会場にお越しください。 |
*託児(先着5名)をご希望の方は2月14日(水)までに、手話通訳・要約筆記をご希望の方は、2月15日(木)までに、環境都市課にご連絡ください。
*講演終了後、同じ会場で生ごみ処理容器や購入助成制度の相談会もあります。
*講演終了後、同じ会場で生ごみ処理容器や購入助成制度の相談会もあります。