ずしし環境会議(エコリーダーズ会議)
ずしし環境会議(エコリーダーズ会議)は、逗子市環境基本計画及び行動等指針(逗子市ローカルアジェンダ21)の推進のため、「環境の保全及び創造に向けた様々な取り組みを実践するために、市民・事業者が主体となり自主的に取組む組織」として平成13年3月に発足しました。
現在、会員は約80人で、「まちなみと緑の創造部会」「ごみ問題部会」「二酸化炭素削減部会」という3つのテーマに分かれた部会で活動を行っています。
活動は各部会月一回程度の定例会の他、環境月間や市民まつりでの展示や各種のイベントを行っています。
また、年2回かんきょうかいぎニュースを発行し、活動状況をお知らせしています。
現在、会員は約80人で、「まちなみと緑の創造部会」「ごみ問題部会」「二酸化炭素削減部会」という3つのテーマに分かれた部会で活動を行っています。
活動は各部会月一回程度の定例会の他、環境月間や市民まつりでの展示や各種のイベントを行っています。
また、年2回かんきょうかいぎニュースを発行し、活動状況をお知らせしています。
総会
年に1回ずしし環境会議(エコリーダーズ会議)の会員が集まり、事業計画等を承認します。
今年度の開催は次の通りです。
今年度の開催は次の通りです。
運営委員会
ずしし環境会議(エコリーダーズ会議)の運営委員が集まり、毎月運営委員会を開催しています。
部会

まちなみと緑の創造部会では、逗子の豊かな自然環境とまちなみを次世代にどう伝えていくかをテーマとして活動を行っています。近年では田越川さかな観察会などを主催し、大変多くの皆さまにご参加いただいています。

ごみ問題部会では、「ごみを出さない」を目標に、ごみの減量化、資源化に向けた活動を行っています。具体的には、マイバック持参キャンペーン、不法投棄ウォッチング&撤去活動、各種イベントでの啓発を行っています。

二酸化炭素削減部会では、地球温暖化の主な原因である二酸化炭素の削減を目的とし、各種イベントにおける省エネルギーなどの啓発活動や市内小中学校への出前授業などを行っています。
会員募集
![]() |
ずしし環境会議(エコリーダーズ会議)では、随時会員を募集しています。環境に関心のある方や事業者の方など多くの皆さまのご参加をお待ちしています。活動の様子の見学もできますので、部会の日程などはお気軽に事務局までお問い合わせください。 また、入会を希望される場合は、入会申込書に必要事項をご記入の上、事務局までご提出ください。 |
ずしし環境会議(エコリーダーズ会議)事務局 逗子市環境都市部環境都市課 〒249-8686 逗子市逗子5-2-16 TEL 046-873-1111(代表) FAX 046-873-4520 |
---|