令和元年度逗子市男女共同参画啓発事業
超入門 性的マイノリティ基礎講座
さまざまなメディアやドラマで取り上げられている「性的マイノリティ」。
何となくは理解しているけれど・・・、今さら深くは聞けないかも・・・。
そんなあなたへ
多様性に配慮する社会に変わってきているこの機会に性的マイノリティに関する基礎知識を楽しく学び、理解を深めませんか。
性別も恋愛も家族も多様に広がっています!
みなさまのご参加をお待ちしております。
●逗子市でも令和2年4月1日からパートナーシップ宣誓制度を始めます●
パートナーシップ制度とは相互に協力し合いながら継続的に共同生活を行っている、または行うことを約束した二人が市長に対し、双方が互いのパートナーであることを誓うことです。
制度がスタートし、逗子市がどう変わっていくのかトークセッションも予定しています!
何となくは理解しているけれど・・・、今さら深くは聞けないかも・・・。
そんなあなたへ
多様性に配慮する社会に変わってきているこの機会に性的マイノリティに関する基礎知識を楽しく学び、理解を深めませんか。
性別も恋愛も家族も多様に広がっています!
みなさまのご参加をお待ちしております。
●逗子市でも令和2年4月1日からパートナーシップ宣誓制度を始めます●
パートナーシップ制度とは相互に協力し合いながら継続的に共同生活を行っている、または行うことを約束した二人が市長に対し、双方が互いのパートナーであることを誓うことです。
制度がスタートし、逗子市がどう変わっていくのかトークセッションも予定しています!
日 時:2020年2月21日(金)14時~16時(受付開始13時30分)
場 所:市役所5階 第3・4会議室
対 象:初めて学ぶ方向け(基礎的なお話です)
講 師:ダイビーノン代表 飯田 亮瑠 氏
【問い合わせ・申し込み】
市民協働課
Tel 046-873-1111(内線268)
Fax 046-873-4520(任意様式)
Mail siminkyoudou@city.zushi.lg.jp
2月3日 9時以降、講座名・保護者名・お子様氏名(ふりがな)・電話番号・お子様の人数を明記の上、電話、ファクス、メールのいずれかで直接市民協働課までお申し込みください。
*メールでのお申込みは2/3(月)午前9時以降に受信したものが有効となります。9時前にお送りいただいたものは無効となりますのでご注意ください。
場 所:市役所5階 第3・4会議室
対 象:初めて学ぶ方向け(基礎的なお話です)
講 師:ダイビーノン代表 飯田 亮瑠 氏
【問い合わせ・申し込み】
市民協働課
Tel 046-873-1111(内線268)
Fax 046-873-4520(任意様式)
Mail siminkyoudou@city.zushi.lg.jp
2月3日 9時以降、講座名・保護者名・お子様氏名(ふりがな)・電話番号・お子様の人数を明記の上、電話、ファクス、メールのいずれかで直接市民協働課までお申し込みください。
*メールでのお申込みは2/3(月)午前9時以降に受信したものが有効となります。9時前にお送りいただいたものは無効となりますのでご注意ください。
この情報に関するお問い合わせ先
市民協働部:市民協働課人権・男女共同参画係
電話番号:046-872-8156