令和5年度 申請書・届出書 ダウンロード様式
(幼児教育・保育の無償化関係)
幼稚園・認定こども園・認可保育施設・認可外保育施設等の無償化制度を利用するための認定申請書類は、こちらのページよりダウンロードしてください。
2023年2月1日
令和5年4月からの入所案内・施設等利用給付(保育)認定申請書を掲載しました。
2022年4月1日
令和4年4月からの施設等利用給付(保育)認定申請書等を掲載しました。
2021年8月25日
就労証明書・就労状況申告書の様式を変更しました。
令和5年度 幼稚園(施設型給付費)・認定こども園(幼稚園部分)・幼稚園(私学助成園)・認可外保育施設利用案内
施設等利用給付認定(教育) 申請書類
(幼稚園(新制度未移行)、特別支援学校幼稚部)
令和5年4月からの施設等利用給付の認定を希望される方は、こちらのページの「令和5年度認定」の書類をダウンロードしてください。
施設等利用給付認定(保育) 申請書類
(幼稚園(新制度)・幼稚園(新制度未移行)・認定こども園等の預かり保育、認可外保育施設等)
令和5年4月からの施設等利用給付の認定を希望される方は、こちらのページの「令和5年度認定」の書類をダウンロードしてください。
※【新2号・新3号 施設等利用給付(保育)認定申請書について】カラーで印刷してください。
※zipファイル内にある「就労証明書(Excelマクロ形式)」をご利用ください。
※就労証明書と就労証明書(別紙・就労実績)をセットでご提出ください。
※【就労(内定)証明書について】ごきょうだいで保育施設等(放課後児童クラブを含む)の申し込みをされる場合や継続と転園を両方申し込まれる場合は、本書は1部のみ取得していただき、コピーを使用していただいて構いません。ただし、証明日が3か月以内のものに限ります。
※育児休業中も施設等利用給付の利用を希望する場合は、育児休業期間が記載された就労(内定)証明書の提出も必要となります。(就労時間等も記載してください。)
入所日(又は退職日)から1か月経過しても就労が決まらない場合に提出する書類