◇全員必要なもの ※(1)~(4)まで全て揃えて提出してください。
(1)教育・保育支給認定申請書兼保育所等利用申込書(2枚組)
(2)保育所等利用申込書補助票(5枚組)
(3)保育ができない状況を証明する書類(次のいずれかをご提出ください。)保育ができない状況を証明する書類は、保護者(父・母)に加え、同居の65歳未満の直系尊属(祖父母等)についても提出が必要です。同居の65歳未満の直系尊属(祖父母等)については、書類を提出しなくても申し込みができますが、入所調整時の優先度が下がります。 なお、各種証明書等の有効期限は証明日から3か月です。きょうだいで申し込みをする場合(放課後児童クラブの申し込みを含む)は、原本を1部のみ提出していただき、その他はコピーで構いません。
保護者等の状況 | 必要書類 |
---|---|
就労中 | 就労(内定)証明書 |
育児休業中 | 就労(内定)証明書+誓約書(育休用) |
就労内定 | 就労(内定)証明書+誓約書(内定) |
自営業 | 就労(内定)証明書+就労状況申告書+その他添付書類(詳細は「就労状況申告書」をご覧ください) |
出産 | 母子健康手帳のコピー(表紙と分娩予定日の分かるページ)または医師の診断書 |
病気・障がい | 事実申立書+身体障害者手帳等のコピー+医師の診断書 |
同居親族の介護・看護 | 事実申立書+要介護・要看護者の身体障害者手帳等のコピー+医師の診断書 |
災害の復旧 | 事実申立書+り災証明書 |
求職活動 | 誓約書(求職中) |
就学・職業訓練 | 在学証明書+授業カリキュラムのコピー |
提示が必要な人 | 必要書類 |
---|---|
保護者(父または母) | (ア)マイナンバーカード(写真付き)の表裏 |
(イ)マイナンバー通知カード+身分証明書(運転免許証など) | |
(ウ)マイナンバー記載の住民票+身分証明書(運転免許証など) |
保護者等の状況 | 必要書類 |
---|---|
令和2年1月1日時点で逗子市に住民登録がなかった場合(4~8月入所) | 令和2年度市区町村民税課税(非課税)証明書 |
令和3年1月1日時点で逗子市に住民登録がなかった場合(9~3月入所) | 令和3年度市区町村民税課税(非課税)証明書 |
海外収入がある場合(4~8月入所) | 平成31年1月1日から平令和元年12月31日までの海外収入と社会保険料等がわかる書類(W2のコピーなど) |
海外収入がある場合(9~3月入所) | 令和2年1月1日から令和2年12月31日までの海外収入と社会保険料等がわかる書類(W2のコピーなど) |
入所希望のお子さんが認可外保育施設を利用している場合 | 認可外保育施設の利用証明書 |
ひとり親家庭等で、児童扶養手当証をお持ちでない場合 | 保護者の戸籍謄本(離婚調停等中の場合は直近の裁判所からの呼出状のコピーなど) |
入所希望のお子さんが未出生の場合(4月入所のみ) | 母子健康手帳のコピー(表紙と分娩予定日の分かるページ)または医師の診断書 |
利用を希望する施設に逗子幼稚園が含まれている場合 | 確認書 |
入所希望のお子さんが身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの場合 | 障害者手帳のコピー(医師の診断書が必要な場合があります) |