下水・排水設備の「排水管高圧洗浄」などの点検商法にご注意ください
近頃、市内住宅のポストに「排水管高圧洗浄キャンペーン」のチラシが投函されたり、一人暮らし世帯・日中お一人になる世帯や高齢世帯を訪問し宅地内の排水設備や汚水ますの点検などを行い高圧洗浄の清掃等を勧誘するなど、市役所にお問合せやご相談が寄せられています。
お問合せ内容の事例
事例1
Q. Q. |
チラシに「地域一斉工事」と書いてあるが、市で委託してやっているのか? 訪問時に「宅地内の排水管の点検を委託されて実施している」と言っているが、市で委託してやっているのか。 |
|||
A. | いいえ。各ご家庭の宅地内の排水設備は個人の所有物です。市が個人の排水管の点検・清掃を業者に委託することはありません。 なお、市が民間事業者に委託して行う工事の場合、必ず担当部署を明記しますので、身分証明書の提示を求めてご確認ください。 |
|||
≫ | 排水設備とは |
事例2
Q. | チラシに「神奈川県排水設備指定工事店」と記載されているが、神奈川県が指定している業者ということか? | |||
A. | いいえ。排水設備指定工事店の指定は各市町村で行っており、神奈川県では行っておりません。 なお、「排水設備指定工事店」とは排水設備の工事を行うことを許可された工事店であり、排水管の点検・清掃について指定制度はありません。 |
|||
≫ | 神奈川県ホームページ よくある質問 |
事例3
Q. | 排水管の清掃は、どのような時に必要か? | |||
A. | 通常の使い方をしている限り、詰まったり壊れたりは、ほとんどありません。 排水の流れが悪い、悪臭がするなどが気になる場合は、清掃で改善することがありますが、実施については各ご家庭でご判断ください。 |
対策
チラシには小さな字で料金等についての注意書きが書かれている場合がありますので、トラブルにならないよう、隅々までよくお読みください。
また訪問の場合も、不審だと感じたら「点検だけなので無料です」と言われても、宅地内へ入れないように対策を講じてください。
すぐに依頼や契約をしないで、事前によく確認し、少しでも不安や疑問を感じたら、消費生活センターにご相談ください。
また訪問の場合も、不審だと感じたら「点検だけなので無料です」と言われても、宅地内へ入れないように対策を講じてください。
すぐに依頼や契約をしないで、事前によく確認し、少しでも不安や疑問を感じたら、消費生活センターにご相談ください。
|
相談窓口
【消費生活センター】(逗子市) | |||
相 談 日 | 毎週 月・水・木・金(閉庁日を除く) | ||
時 間 | 9:30~16:00 (12:00~13:00を除く) | ||
場 所 | 逗子市役所3階 相談室 | ||
電 話 | 046-873-1111 内線274 | ||
※ 対象は逗子市民のみとなります | |||
【かながわ中央消費生活センター】 | |||
電話相談 | 045-311-0999 | ||
時 間 | 月~金 | 9:30~19:00 | |
土・日・祝日 | 9:30~16:30 |
関連情報リンク
この情報に関するお問い合わせ先
環境都市部:下水道課下水道係
電話番号:046-872-8128