中学校給食・一日の流れ
調理(委託業者の工場)
- 食材の産地や内容に問題がないか確認します。
- 加熱調理を徹底し、食中毒を防止します。
- 給食を温度湿度が管理された部屋で盛付ます。
配送(専用トラックでの配送)
- 学校には、給食専用車で配送します。
- ご飯及び汁物は冷めないよう保温箱に入れ、温かい状態で提供します。
- おかずは、適温管理し配食提供します。
配膳・食事(各学校の配膳室及び教室)
- 配膳室では、配送された牛乳や各クラスの給食を配膳員(委託業者の社員)が受け取り、衛生管理や温度管理を行います。
- 生徒が配膳室で給食を受け取り、教室に戻って給食を食べます。
- 給食にお箸が付きませんので家庭から持参してください。スプーンが必要なときは付きます。
- 給食を食べ終わったら、ランチボックスを配膳室に返却します。
- 配膳員は、ランチボックスをトラックで調理業者へ返却します。
- ランチボックスは、洗浄、乾燥、殺菌後、翌日の盛付け時間まで衛生的に保管されます。
この情報に関するお問い合わせ先
教育部:学校教育課
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:517~519)