逗子市中学校給食の特色
1.給食は、生徒全員を対象としています。
逗子市中学校給食は、主食・副食・汁物・牛乳が揃った「完全給食」とし、生徒全員を対象に提供しています。
2.栄養バランスを考えた給食
献立は、中学生の嗜好や健康を考え、「食事摂取基準」をもとに、栄養バランスを考え、1か月単位で作成します。
好きなものだけでなく、不足しがちな食材や様々な調理法で工夫します。
好きなものだけでなく、不足しがちな食材や様々な調理法で工夫します。
3.学校給食を通じて生きた教材として活用した食育を進める。
旬の食材や地場産物の活用、行事献立などを取り入れ、給食を通じて様々な食品や料理に親しめるように献立を作成していきます。
ご家庭には1か月分の活字の献立表を配布します。また、生徒用にカラー献立表を教室に掲示するほか、ホームページに掲載します。
献立表と併せて、定期的に『給食だより』、不定期に『かわら版』を発行し、配布していきます。
ご家庭には1か月分の活字の献立表を配布します。また、生徒用にカラー献立表を教室に掲示するほか、ホームページに掲載します。
献立表と併せて、定期的に『給食だより』、不定期に『かわら版』を発行し、配布していきます。
4.安心安全な給食
衛生管理及び安全管理の徹底を実施します。
(1)衛生管理の徹底:厨房のドライシステム・洗浄の徹底(3回の洗浄)・
作業工程の確認等。
(2)食材の吟味:食材産地・低農薬・添加物の軽減・調味料等。
(3)温度管理:納入時・給食の実施過程(加熱温度の管理等)等。
※放射能関連:事前検査及び事後検査は、実施の予定です。
(1)衛生管理の徹底:厨房のドライシステム・洗浄の徹底(3回の洗浄)・
作業工程の確認等。
(2)食材の吟味:食材産地・低農薬・添加物の軽減・調味料等。
(3)温度管理:納入時・給食の実施過程(加熱温度の管理等)等。
※放射能関連:事前検査及び事後検査は、実施の予定です。
5.アレルギー食について
(1)現在、アレルギーに対応した除去食等を作ることが出来ませんが、アレルギー食材が続かないよう配慮をしています。
(2)献立表に、献立で提供予定の食材を中心に表示しますので、給食申込の参考にしてください。
給食システム上の表示:
卵・小麦・乳製品・大豆・ナッツ(落花生等)・えび・いか・バナナ・かに・そば・ごま
これ以外のアレルギー詳細情報は、教育委員会までお問い合わせください。
(2)献立表に、献立で提供予定の食材を中心に表示しますので、給食申込の参考にしてください。
給食システム上の表示:
卵・小麦・乳製品・大豆・ナッツ(落花生等)・えび・いか・バナナ・かに・そば・ごま
これ以外のアレルギー詳細情報は、教育委員会までお問い合わせください。
この情報に関するお問い合わせ先
教育部:学校教育課
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:517~519)