中学校給食

逗子市教育委員会は、平成23年2月に「逗子市立中学校給食実施方針」を策定し、その中で、逗子市立中学校で早期にボックスランチ方式の完全給食を導入し、栄養バランスのとれた安全な給食を提供することを定めました。この方針に基づき、逗子市立中学校において、ボックスランチ方式の完全給食を平成26年度から実施します。

食育推進キャラクター しらわかちゃん
逗子の特産物であるしらすを頭にのせ、ワカメを身にまとっています。よくご覧いただくと、逗子市の市章をかたどったデザインとなってます。
中学校給食では、ボックスランチの蓋や配送用のトラック等、しらわかちゃんのステッカーがつきます。
中学校給食のお知らせには、全て入れていきますので、是非!覚えてください。
逗子市中学校給食ブログ
毎日の給食の内容とクラスに配布している給食だより「給食室からこんにちは」の内容をお届けします!
中学校給食の概要
デリバリー方式とは
市の栄養士が献立の作成及び食材の発注を行い、民間事業者の調理場において給食調理を行い、ランチボックスに盛り付けた給食を各中学校に配送し、生徒・教職員に給食として提供する方式です。
給食の内容(献立)
本市の給食は、『完全給食』で提供します。『完全給食』とは、主食(主にごはん)、副食(3品程度のおかず)、汁もの、牛乳(200ml)で提供することを言います。国の定める学校給食摂取基準では、中学生の場合1食830キロカロリーであり、これを基本に献立を作成します。献立は市の栄養士が1月ごとに作成し、前月の1日ごろまでに献立表の配布とカラ―献立の教室への掲示をするほか、ホームページにも掲載し、また、給食予約システムでも確認することができます。
献立の作成に当たっては、旬の食材や地場産物を活用し、行事献立なども取り入れ、給食を通じて様々な食品や料理に親しめるものにします。
献立の作成に当たっては、旬の食材や地場産物を活用し、行事献立なども取り入れ、給食を通じて様々な食品や料理に親しめるものにします。
給食費
給食食材費として1食当たり324円(今後、変動があります)を保護者に負担していただきます。その他の給食の調理や配送にかかる経費は、逗子市が負担します。
給食費は前払い制で、1か月分を金融機関の口座から手数料(1月当たり105円)と併せて引き落とします。卒業や転出等により残金が発生したときは精算を行い返金します。給食の申込後に、体調不良等で食べなかったときの返金は行いません。
給食費は前払い制で、1か月分を金融機関の口座から手数料(1月当たり105円)と併せて引き落とします。卒業や転出等により残金が発生したときは精算を行い返金します。給食の申込後に、体調不良等で食べなかったときの返金は行いません。
衛生管理及び安全管理
・放射能関連:食材の事前検査は、小学校給食と同様に実施します。
・温度管理:納入時及び調理の過程(加熱温度の管理等)での管理を徹底します。
・食材の吟味:産地、低農薬品、添加物を軽減したもの、調味料等を吟味します。
・衛生管理:厨房のドライシステム、洗浄の徹底(3回の洗浄)などにより徹底します。
・温度管理:納入時及び調理の過程(加熱温度の管理等)での管理を徹底します。
・食材の吟味:産地、低農薬品、添加物を軽減したもの、調味料等を吟味します。
・衛生管理:厨房のドライシステム、洗浄の徹底(3回の洗浄)などにより徹底します。
食物アレルギーへの対応
・お一人おひとりのアレルギーに対応をした給食の提供は、現在はできません。
・除去食等を作ることができないことから、アレルギー食材が続かないよう配慮します。
・献立表に、提供予定のアレルギー食材を次の区分により表示しますので、申込の参考にしてください。卵・小麦・乳製品・大豆・ナッツ(落花生等)・えび・いか・バナナ・かに・そば・ごま
*これ以外のアレルギー詳細情報は、学校教育課までお問い合わせください。
・除去食等を作ることができないことから、アレルギー食材が続かないよう配慮します。
・献立表に、提供予定のアレルギー食材を次の区分により表示しますので、申込の参考にしてください。卵・小麦・乳製品・大豆・ナッツ(落花生等)・えび・いか・バナナ・かに・そば・ごま
*これ以外のアレルギー詳細情報は、学校教育課までお問い合わせください。
施設整備
中学校給食の導入に伴い、各中学校に配膳室の整備を行いました。
受託事業者の選定
調理等を委託する事業者選定にあたっては、プロポーザル方式により行い、日本栄養給食株式会社(横須賀市)を選定し、2014(平成26)年10月1日から2019(平成31)年3月31日までの5年間、同社と長期継続契約を締結しました。現在も、引き続き同社と契約しています。
この情報に関するお問い合わせ先
教育部:学校教育課
電話番号:046-873-1111(代表)(内線:517~519)