舗装構成及び掘削規制箇所
市道で占用・掘削工事を行う際は、舗装構成及び掘削規制の有無をご確認の上、申請してください。
~令和5年1月4日更新~
~令和5年1月4日更新~
舗装構成及び掘削規制箇所
【注意事項】
[舗装構成について]
1. 舗装構成の詳細については、ページ下部の舗装構成図をご覧ください。
2.アスファルト舗装以外にコンクリート舗装、未舗装道路等が含まれます。これらについては、現況と同じ形の復旧としてください。
3.特殊舗装の道路等については、お手数ですが、窓口にてお問合せください。
4.交差点部の 舗装構成の異なる路線が交差する箇所についても、窓口にてお問合せください。
5.国県道と交差する部分については、原則国県道の基準に従ってください。
[掘削規制について]
1. 掘削規制期間の着色がある箇所については、当該箇所に掘削規制があることを示しています。判断が困難な場合は、お手数ですが窓口にてご確認ください。
2. 掘削規制期間中であっても掘削が認められる場合があります。その際は、申請の際に「掘削規制解除願(道路占用申請書のページに様式あり)」を添付してください。
[全般について]
当該ページに記載されている情報は、今後の現地調査により修正される可能性があります。また、最新の情報と異なることがありますので、ご注意ください。申請書受理後、修正を依頼する場合もありますので、ご協力願います。
[舗装構成について]
1. 舗装構成の詳細については、ページ下部の舗装構成図をご覧ください。
2.アスファルト舗装以外にコンクリート舗装、未舗装道路等が含まれます。これらについては、現況と同じ形の復旧としてください。
3.特殊舗装の道路等については、お手数ですが、窓口にてお問合せください。
4.交差点部の 舗装構成の異なる路線が交差する箇所についても、窓口にてお問合せください。
5.国県道と交差する部分については、原則国県道の基準に従ってください。
[掘削規制について]
1. 掘削規制期間の着色がある箇所については、当該箇所に掘削規制があることを示しています。判断が困難な場合は、お手数ですが窓口にてご確認ください。
2. 掘削規制期間中であっても掘削が認められる場合があります。その際は、申請の際に「掘削規制解除願(道路占用申請書のページに様式あり)」を添付してください。
[全般について]
当該ページに記載されている情報は、今後の現地調査により修正される可能性があります。また、最新の情報と異なることがありますので、ご注意ください。申請書受理後、修正を依頼する場合もありますので、ご協力願います。
舗装構成図
舗装構成、掘削規制
この情報に関するお問い合わせ先
環境都市部:都市整備課土木管理係
電話番号:046-873-1111