令和元年8月九州豪雨災害に伴う災害救助のために使用する車両の取扱いについて
1 証明書の内容
令和元年8月九州豪雨災害に伴う災害救助のために使用する車両については、災害派遣等従事車両証明書を発行します。
料金免除措置を行う有料道路管理者 ※令和元年9月2日(火)現在
西日本高速道路株式会社、東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社、各地方道路公社(近畿ブロックを除く)
2 適用期間
令和元年9月2日(月)~令和元年11月30日(土)まで
※なお、原則として出発の3日前までに申請してください。
※なお、原則として出発の3日前までに申請してください。
3 対象車両
(1)自治体等からの要請により、被災者の避難所又は被災した県市町の災害対策本部(物資集積所を含む)へ救援物資等を輸送するための車両
(2)自治体等からの要請により、被災地の復旧・復興にあたるための物資、人員等を輸送するための車両
(3)自治体が災害救援のために使用する車両
(4)災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請又は受入承諾したものに使用する車両
(2)自治体等からの要請により、被災地の復旧・復興にあたるための物資、人員等を輸送するための車両
(3)自治体が災害救援のために使用する車両
(4)災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請又は受入承諾したものに使用する車両
4 取扱方法等(申請書等ダウンロード)
申請書類
5 申請にあたって
災害派遣等従事車両証明申請は、郵送、FAX、メールでの受付はできませんので、必要書類をご持参の上、お越しください。
6 証明書の発行
原則として出発日の3日前までに申請してください。
※申請の受付、発行は月曜日から金曜日(祝日を除く)8時30分から17時15分までです。
※申請の受付、発行は月曜日から金曜日(祝日を除く)8時30分から17時15分までです。
7 注意事項
(1)ETC(スマートインターチェンジを含む)の利用はできません。
有料道路の入口では一般レーンで通行券を受け取り、出口では一般レーン(有人又は料金精算機)で証明書と通行券を係員にお渡しください。
(2)発行には時間がかかりますので、原則として出発日の3日前までに、逗子市役所3階防災安全課へ申請してください。
(3)予定通行区間はあらかじめご自身でお調べの上、申請をお願いします。