各小学校地区避難所運営(体験)訓練
令和2年度各小学校地区避難所運営(体験)訓練の開催中止について
本市における各防災訓練につきましては、新型コロナウイルス感染症対策として、その感染拡大及びまん延防止の観点から、開催中止を決定いたしましたので、お知らせ申し上げます。
●避難所を体験しよう!
粉末消火器訓練の様子
各小学校地区において、避難所運営(体験)訓練を実施します。
実際に避難所を体験できる良い機会です。ぜひご参加ください。
*訓練内容は各小学校地区により異なります。
日時等
1 小坪小学校地区避難所運営訓練
*台風第19号の接近に伴い中止になりました。(令和元年10月9日付)
(1) 日時 令和元年10月12日(土) 10時00分~12時00分
(2) 場所 小坪小学校
※手話通訳・要約筆記をご利用の方は、10月3日(木)までに、防災安全課までご連絡ください。
2 久小地区避難所体験訓練(終了しました。)
(1) 日時 令和元年10月27日(日) 10時15分~13時00分
(2) 場所 久木小学校
※手話通訳・要約筆記をご利用の方は、10月17日(木)までに、防災安全課までご連絡ください。
3 池子小学校地区避難所運営訓練(終了しました。)
(1) 日時 令和元年11月16日(土) 10時00分~12時00分
(2) 場所 池子小学校
※手話通訳・要約筆記をご利用の方は、11月6日(水)までに、防災安全課までご連絡ください。
4 沼間小学校地区避難所運営訓練(終了しました。)
(1) 日時 令和元年11月23日(土) 10時00分~12時30分
(2) 場所 沼間小学校
※手話通訳・要約筆記をご利用の方は、11月13日(水)までに、防災安全課までご連絡ください。
5 逗子小地区避難所運営訓練(終了しました。)
(1) 日時 令和2年1月25日(土) 10時00分~12時00分
(2) 場所 逗子小学校・市民交流センター
※手話通訳・要約筆記をご利用の方は、1月15日(水)までに、防災安全課までご連絡ください。
*台風第19号の接近に伴い中止になりました。(令和元年10月9日付)
(1) 日時 令和元年10月12日(土) 10時00分~12時00分
(2) 場所 小坪小学校
※手話通訳・要約筆記をご利用の方は、10月3日(木)までに、防災安全課までご連絡ください。
2 久小地区避難所体験訓練(終了しました。)
(1) 日時 令和元年10月27日(日) 10時15分~13時00分
(2) 場所 久木小学校
※手話通訳・要約筆記をご利用の方は、10月17日(木)までに、防災安全課までご連絡ください。
3 池子小学校地区避難所運営訓練(終了しました。)
(1) 日時 令和元年11月16日(土) 10時00分~12時00分
(2) 場所 池子小学校
※手話通訳・要約筆記をご利用の方は、11月6日(水)までに、防災安全課までご連絡ください。
4 沼間小学校地区避難所運営訓練(終了しました。)
(1) 日時 令和元年11月23日(土) 10時00分~12時30分
(2) 場所 沼間小学校
※手話通訳・要約筆記をご利用の方は、11月13日(水)までに、防災安全課までご連絡ください。
5 逗子小地区避難所運営訓練(終了しました。)
(1) 日時 令和2年1月25日(土) 10時00分~12時00分
(2) 場所 逗子小学校・市民交流センター
※手話通訳・要約筆記をご利用の方は、1月15日(水)までに、防災安全課までご連絡ください。
令和元年度各避難所運営(体験)訓練会場の様子
●逗子小地区避難所運営訓練(令和2年1月25日(土)開催)
参加者数 111名

煙体験ハウス

寝てみる訓練

防災用品販売コーナー
●池子小学校地区避難所運営訓練(令和元年11月16日(土)開催)
参加者数 251名

NTT東日本

AED訓練

活断層調査会
●久小地区避難所体験訓練(令和元年10月27日(日)開催)
参加者数 160名

発電機操作訓練

食育ブース

耐震診断コーナー
●沼間小学校地区避難所体験訓練(令和元年11月23日(土)開催)
参加者数 300名

ろ水器訓練

段ボールベッド体験
災害用マンホールトイレ
平成30年度各避難所運営(体験)訓練会場の様子
●小坪小学校地区避難所運営訓練(平成30年9月8日(土)開催)
参加者数 222名

災害時の簡易調理訓練
(お湯で作るポテトサラダ)
(お湯で作るポテトサラダ)

起震車体験

鋼管組立式仮設トイレ組立体験
●久小地区避難所体験訓練(平成30年10月14日(日)開催)
参加者数 131名

発電機体験訓練

車いす操作訓練

パーテーション作成訓練
●逗子小地区避難所運営訓練(平成30年11月10日(土)開催)
参加者数 204名

情報収集訓練

水消火器訓練

釣り堀体験
●池子小学校地区避難所運営訓練(平成30年11月17日(土)開催)
参加者数 219名

東京ガス展示コーナー

逗子警察啓発コーナー

三浦半島活断層調査会
●沼間小学校地区避難所運営訓練(平成30年11月18日(日)開催)
参加者数 208名
アルファ米炊き出し訓練
避難所運営会議
災害対策用トイレ設置訓練
平成29年度各避難所運営(体験)訓練会場の様子
●沼間小学校地区避難所運営訓練(平成29年9月23日(土)開催)
参加者数 268名
災害対策用トイレ組立訓練

要援護者支援班の活動(車いす)
要援護者支援班の活動(支援が必要な方のスペース)
●久小地区避難所体験訓練(平成29年10月28日(土)開催)
参加者数 134名

居住スペースの確保

発電機動作確認訓練

在宅避難者用物資搬送訓練
●逗子小地区避難所運営訓練(平成29年11月18日(土)開催)
参加者数 190名
避難所開設会議
AED訓練
就寝体験訓練
●池子小学校地区避難所運営訓練(平成29年11月18日(土)開催)
参加者数 263名

災害伝言ダイヤル

三浦半島活断層調査会

簡易担架訓練
●小坪小学校地区避難所運営訓練(平成29年11月25日(土)開催)
参加者数 200名
水消火器体験訓練
魚釣りゲーム
煙体験訓練(けむとん)