逗子市のステージ相当と新規報告数
(令和3年2月23日現在)
毎週火曜日を基準とした一週間の新規報告数

新規報告数の推移

1 モニタリング指標のステージとは
新型インフルエンザ感染症に対し、政府分科会が、各都道府県の深刻度を表す目安として定めたものです。
地域ごとの感染状況と医療提供体制の深刻度を表し、最も低いステージ1から最も高いステージ4まで4段階に分けられています。
【ステージ1】感染者の散発的発生および医療提供体制に特段の深刻な支障がない段階
【ステージ2】感染者の漸増および医療提供体制への負荷が蓄積する段階
【ステージ3】感染者の急増および医療提供体制における大きな支障の発生を避けるための対応が必要な段階
【ステージ4】爆発的な感染拡大および深刻な医療提供体制の機能不全を避けるための対応が必要な段階
地域ごとの感染状況と医療提供体制の深刻度を表し、最も低いステージ1から最も高いステージ4まで4段階に分けられています。
【ステージ1】感染者の散発的発生および医療提供体制に特段の深刻な支障がない段階
【ステージ2】感染者の漸増および医療提供体制への負荷が蓄積する段階
【ステージ3】感染者の急増および医療提供体制における大きな支障の発生を避けるための対応が必要な段階
【ステージ4】爆発的な感染拡大および深刻な医療提供体制の機能不全を避けるための対応が必要な段階
2 ステージを算出するための指標は
神奈川県では (1)病床のひっ迫具合 (2)療養者数 (3)PCR陽性率 (4)新規報告数 (5)直近1週間と前の1週間の比較 (6)感染経路不明割合 (7)クラスター発生状況の7つの指標を基にして総合的に判断されます。
本市ではこのうち (4)新規報告数を指標として、各ステージ相当と位置づけます。
神奈川県の新規報告数のモニタリング指標ではステージ3への移行の基準値として人口10万人当たり15人(/週)以上、ステージ4移行の基準値として、人口10万人当たり25人(/週)以上と設定されています。
これを逗子市の1週間の新規報告者数に換算すると次の通りになります。
緊急事態宣言を回避するため、ステージ3以上にならないよう感染予防対策の徹底をお願いします。
本市ではこのうち (4)新規報告数を指標として、各ステージ相当と位置づけます。
神奈川県の新規報告数のモニタリング指標ではステージ3への移行の基準値として人口10万人当たり15人(/週)以上、ステージ4移行の基準値として、人口10万人当たり25人(/週)以上と設定されています。
これを逗子市の1週間の新規報告者数に換算すると次の通りになります。
緊急事態宣言を回避するため、ステージ3以上にならないよう感染予防対策の徹底をお願いします。
