防災安全課
主な業務
地域防災計画、防災訓練、自主防災組織の育成、防犯 など
お知らせ
新着情報
-
01月15日
災害派遣等従事車両 -
12月25日
コミュニティ助成事業 -
12月25日
逗子市安全安心に関する懇話会メンバー公募について -
12月18日
火災・救急・災害発生時の連絡先 -
12月14日
緊急防災情報
防災・防犯について
緊急かつ重要な情報や、防災行政無線の放送内容などを発信します。
・市内の設置状況
・令和2年度から4年度にかけて実施する逗子市防災行政無線デジタル化整備工事について
をお知らせします。
・令和2年度から4年度にかけて実施する逗子市防災行政無線デジタル化整備工事について
をお知らせします。
防災訓練についてのお知らせです。積極的にご参加ください。
高齢者や障がい者を災害から守る支援制度です。
住民の団結力が、災害から身を守る一番の手段です。自主防災組織の紹介、補助金制度等をお知らせします。また、地元の自主防災組織等が組織する「避難所運営(準備)委員会」についてもお知らせします。
災害はいつ起こるか分かりません。日頃の備えが大事です。
「安全で安心な、快適な暮らしを支えるまち」を実現するため、「災害に強く、犯罪のない安全なまち」を基本構想とし、ここから導き出された4つの方向を基本目標と定め、目標達成に向け、必要と考えられる事業を各分野より抽出し、行動計画として策定したものです。
特別警報が発表されたら、身を守るために最善を尽くしてください。
避難準備・高齢者等避難開始の発令時、自主的に身の安全を確保する必要があると判断したときに避難できる施設です。
本市の災害情報(被害報告)について、まとめたものです。
逗子市では、被災された方を対象に災害に応じた支援制度を設けております。支援制度を希望される際は、担当課等までお問い合せいただきますようお願いいたします。
市が設置し、維持管理している街路灯に関する故障連絡先等です。
防犯カメラ設置に係る補助金や、青色防犯パトロールなど防犯に関する業務を行います。
防災安全課におけるイベント・セミナー等について
防災安全課において開催するイベント・セミナー等をお知らせします。
各種資料
逗子市の防災計画です。
逗子市で作成した津波ハザードマップです。
逗子市で作成した土砂災害等ハザードマップです。
新型インフルエンザ等の感染症が発生した場合における逗子市の対策の基本的な考え方を示したものです。
避難所の運営が円滑に行われることを目的に作成しています。
申請書等の書類をダウンロードできます。
地域の安心安全について
防災、防犯、生活情報等を、携帯電話やパソコンにメール配信します。また、電話配信サービスでは、防災行政無線放送の内容を電話やファックスにより音声や文字情報で伝えます。
放射線に関する情報について
国民保護について(弾道ミサイル落下時の行動等)
逗子市の国民保護への取り組み等や、弾道ミサイル落下時の行動等について紹介します。
外部リンク
神奈川県地震被害想定調査の結果です。
神奈川県で作成した田越川の浸水想定区域図です。
田越川の時間雨量、累計雨量、水位、カメラ画像を見ることができます。
リアルタイムで逗子海岸の画像を見ることができます(リンク先は神奈川県砂防海岸課です)。
気象情報などを確認することができます。
神奈川県で作成した活断層マップです。
e-かなマップは、インターネットを通じて神奈川県内の地図情報を発信するサイトです。
県内の地震ごとの地震被害想定調査結果マップ、防災マップ及び地震災害危険度マップ内では県内の液状化危険度などを確認することができます。
県内の地震ごとの地震被害想定調査結果マップ、防災マップ及び地震災害危険度マップ内では県内の液状化危険度などを確認することができます。
台風等による水害・土砂災害に備えた、いざという時の避難行動について掲載しています。
夜間・休日等の道路漏水や断水等のお問合せについては、神奈川県営水道緊急ダイヤルにお電話ください。
災害時には故障の多発により、NTT東日本の故障受付電話がつながりにくくなります。
こちらのWebサイトでは、故障受付を行うことができます。
こちらのWebサイトでは、故障受付を行うことができます。
関連情報リンク
東日本大震災発生当時の逗子市を振り返ってみました。
【災害から身を守ろう】ポータルサイト(気象庁ホームページ)