組織一覧
逗子市役所の代表電話番号 046-873-1111
※課名をクリックすると各課のページへ移動します。
※各課へのお問い合わせ方法、電話番号については各課のページをご覧ください。
※各課へのお問い合わせ方法、電話番号については各課のページをご覧ください。
所属 | 主な業務 | |
---|---|---|
経営企画部 | 企画課 | ・企画係 総合計画、行政施策の総合企画・総合調整、重要事務事業の調整、地方創生(まち・ひと・しごと創生) など ・広聴広報係 要望、陳情、苦情、市への提言、まちづくりトーク、広報紙の編集・発行、市ホームページ、シティプロモーション など |
秘書課 | 市長・副市長の秘書、表彰 など | |
財政課 | 予算の総括管理、地方交付税 など | |
基地対策課 | 基地対策、米軍との連絡交渉 など | |
防災安全課 | 地域防災計画、防災訓練、自主防災組織の育成、防犯、街灯の管理、罹災証明書 など | |
デジタル推進課 | 情報システムの運用・管理・セキュリティの強化、デジタル化の推進に係る総合企画及び調査 など | |
総務部 | 総務課 | 市議会との連絡、法制事務、統計調査 など |
職員課 | 職員の配置・任免・賞罰・研修、職員厚生 など | |
管財契約課 | 市有財産の管理、庁舎管理、入札、契約 など | |
情報公開課 | 情報公開制度、個人情報保護制度、総合案内 など | |
課税課 | ・市民税係 市民税の賦課、軽自動車税の賦課、市税の証明(固定資産に係るもの及び納税証明を除く) など ・資産税係 固定資産税及び都市計画税の賦課、固定資産課税台帳の閲覧、固定資産に係る証明 など |
|
納税課 | 市税・県民税の徴収、市税・県民税の滞納整理、納税証明 など | |
市民協働部 | 市民協働課 | ・市民協働係 市民協働の推進、市民活動・コミュニティ活動の推進、Zenの運用、生涯学習、非核平和、国際交流 など ・人権・男女共同参画係 人権啓発、男女共同参画、消費者保護 など |
文化スポーツ課 | 文化振興基本計画、スポーツ推進計画、逗子アートフェスティバル、スポーツの祭典、指定管理業務の管理監督(文化プラザホール、逗子アリーナ、第一運動公園・小坪飯島公園・池子の森自然公園の有料公園施設) など | |
経済観光課 | 商工業の振興、農林水産業、観光事業 など | |
戸籍住民課 | 住民登録係 ・住民及び外国人の登録、印鑑登録、住居表示及び町名地番の整理 など 戸籍係 ・戸籍、埋火葬及び改葬の許可、人口動態調査 など |
|
福祉部 | 社会福祉課 | ・社会福祉係 民生委員・児童委員、戦争犠牲者の支援、福祉増進、被災者の支援、日本赤十字社 など ・地域共生係 地域福祉推進、生活困窮者自立支援、介護予防・日常生活支援総合事業、認知症、地域包括支援センター など ・保護係 生活困窮者の保護・支援 など |
障がい福祉課 | 障害者手帳などの交付、障がい児・者の援護、重度障がい者医療費の助成 など | |
高齢介護課 | ・高齢福祉係 高齢者の生活援助、高齢者の権利擁護、地域支援事業 など ・介護保険係 介護保険料、要介護・要支援の認定、介護保険給付 など |
|
国保健康課 | ・保険年金係 国民健康保険、後期高齢者医療制度、国民年金被保険者資格 など ・健康係 地域医療の整備、成人保健事業、狂犬病予防 など |
|
環境都市部 | 環境都市課 | 環境基本計画、都市計画の調査及び計画、交通政策、交通安全 など |
まちづくり景観課 | 環境影響評価、景観条例、開発行為などの指導、屋外広告物 など | |
緑政課 | 自然環境の保全、緑化の啓発・普及、公園、緑地、鳥獣保護 など | |
資源循環課 | ごみの減量化・資源化の推進、一般廃棄物処理施設整備計画、不法投棄対策 など | |
環境クリーンセンター | ・収集係 一般廃棄物の収集 など ・処理係 一般廃棄物の処理 など |
|
都市整備課 | ・都市整備係 市街地整備、道路の整備・維持管理、市有建築物の設計施工、市営住宅の維持管理、河川の維持管理 など ・土木管理係 市道の認定・廃止、市営住宅の運営管理、境界確定、道路占用、普通河川占用 など |
|
下水道課 | 下水道使用料、下水道の維持管理 など | |
会計課 | 現金の出納・保管、決算 など | |
消防本部 | 消防総務課 | 消防職員の人事管理、消防団 など |
消防予防課 | 火災予防、危険物の許認可 など | |
消防署 | 災害の警備及び予防、消防、救助、救急 など | |
議会事務局 | 市議会本会議・委員会の議事、会議録作成 など | |
教育部 | 教育総務課 | 教育委員会の庶務、学校施設、備品の整備 など |
社会教育課 | ・社会教育係 成人教育、人権教育、家庭教育、市立学校施設(学校体育施設含む)の開放 など ・文化財保護係 文化財の調査・保護、池子遺跡群資料館の運営、逗子市郷土資料館の運営 など |
|
図書館 | 図書の貸し出し、図書館の維持管理 など | |
学校教育課 | 学校の組織、児童・生徒の就学、学校給食 など | |
子育て支援課 | ・子育て支援係 小児医療費の助成、児童手当、児童相談、母子健康手帳の交付、乳幼児健診・予防接種の案内、育児相談、ひとり親家庭の支援 など ・青少年育成係 青少年の育成支援、成人式、ふれあいスクール、青少年交流 など |
|
保育課 | 保育施設の入所、幼児教育・保育の無償化、放課後児童クラブ など | |
療育教育総合センター | ・こども発達支援センター 子どもの発達に係る相談、支援など ・教育研究相談センター 教育に関する調査研究、教職員の研修、教育相談 など |
|
行政委員会事務局 | 選挙管理委員会 監査委員 公平委員会 固定資産評価審査委員会 |
・選挙の執行 など ・事務事業の監査 など ・職員の給与、勤務時間等に関する措置要求の審査 など ・固定資産課税台帳に登録された価格に関する不服の審査 など |