登録団体データベース
団体番号 | 団体名 | 活動内容 |
---|---|---|
3 | あいおおく<楊名時太極拳> | 毎週火曜日13:00~15:00、講師の指導のもと八段錦と二十四式を演じ、部分練習-休憩-全体練習の繰り返し。 |
7 | アカシヤ | 社交ダンスのパーティーに参加した時、楽しくダンスができるように練習をします。スタンダード(ボール・ルーム)では、ワルツ・タンゴ・クイック・スローフォックストロット・ウインナーワルツの5種、ラテンの部ではルンバ・チャチャチャ、サンバ・ジャイブ・パソドブレの5種。他にブルース・ジルバも練習します。 |
9 | NPO法人 ずしあそび発信基地 | 1.ずしプレイパーク(年6回、広報で案内)誰でも集える外あそびの場を池子の森子ども遊び広場等で開場している。逗子市委託事業。無料。 2.ちびっ子隊(月約8回)未就園児の親子で自然豊かな山や海を歩く、過ごす。 3.あそび発信基地(月2回)赤ちゃんから小学生の親子か蘆花公園等で過ごすあそび時間。 |
10 | アップル | クラフト&アートイベントを通じ、福祉への理解と協力を呼びかけている。横浜市で定例教室を2004年から開いているが、逗子でのアートイベントや福祉活動も2005年から継続的に行っている。 |
22 | 「笑顔で子育て&親育て」の会 | *鎌倉 大磯ファミリー教室の講師(2015年) グループ指導 *子育てカウンセリング 母親集会他、要望に応じて出向いています。 *個別指導、言語指導、発達指導、子育て相談等で毎日の保育の中で楽しく母子で笑顔になり好評です。 |
26 | えるみたぁじゅ | 隔週木曜日18:15~20:20、モデルさんを囲んで人物デッサン会をしています。水彩・鉛筆・木炭など各自好きな画材で描いています。初めての方も大歓迎です。年齢性別は問いません。 会場:逗子小学校多目的室 会費:月2,500円 |
27 | 園芸教室 | ①活動日/時間 第1・3金曜日 原則として10:00~12:00 ②受講年間スケジュールがあります。(ズシップ連合会ホームページに記載) ③費用 講師謝礼 月1,000円/人(4・10月一括納入)、別途実習日 1,500円~/回、屋外活動費 都度 |
28 | 水彩パステル画サークル | 絵画制作活動を通し、絵画技術の向上、仲間づくりの場を広げる活動をしています。 月1~2回 月曜日 12:00~15:00 1回1,300円(モチーフ代を含む) |
31 | お習字サークル | 書道の基礎知識の修得や実践等を通して丁寧に指導する。そのため、書海社の森華雪先生を講師として招き、原則として月2回、第1・3金曜日の午前中、書道教室を開催する。 具体的には、中国の漢字の歴史や日本の万葉集、百人一首等多彩な教材を基にして楽しく学べる。 |
35 | ガールスカウト神奈川県第39団 | キャンプ、野外活動を通して、火おこし、食事作り、テント立て、ロープ結び等の技術を学んだり、ボランティア活動(募金、市内イベントの手伝い、 清掃活動)、世界に目を向ける学び活動を行っています。活動日は原則日曜日で、月に2回程度です。 |
37 | 紫舟吟詠同好会 | 中国や日本の漢詞や和歌をお腹から大きな声を出して吟じることにより、健全な肉体を作る。 ・年に一度の発表会 ・逗子文化祭に参加 ・他流との交流大会に参加 |
38 | 佳香会 | 毎週火曜日 9:00~15:30練習 詩舞の発表会を行っています。 介護施設への慰問も行っています。 |
39 | 鎌倉逗子断酒会 | (1)例会、研修会及び酒害相談会の開催 (2)会員相互の親睦のための事業 (3)友好団体との交流と親睦のための事業 (4)機関誌の発行 (5)医療及び行政との業務の提携と共同の事業 (6)その他断酒継続に必要と思われる事業 |
42 | 鎌倉彫 桐彫会 | 月2回(第1・3土曜日)教室を定期的に開催。教室では先生の指導のもと、相互に意見を交換しながら楽しく鎌倉彫の創作を続けています。作品発表会も開催しており、来場者からも高い評価を受けています。体験教室も行っていますので、皆様の参加をお待ちしています。 会費:月額4,000円 |
43 | 歌ミュニティ“エコ〜” | 団体概要:毎月1回、2時間の月例会を開催(原則第3水曜日)。場所は逗子文化プラザさざなみホール。 会費 2,000円 活動実績:毎月1回月例会、毎月1回幹事会開催 活動内容:毎月70名ほどの参加者があり、食事を挟んで各自が持参する歌集の中から、ソングリーダーのリードで歌う。 活動の意義:歌を歌うことによって健康を保ち、食事の折の会員相互の交流によって街の活性化を図る。 |
45 | オイルパステルの会 | 毎月第1・第3金曜日15:30~17:00と、毎月第2・第4水曜日9:00~10:30の月4回。クラフト紙にクレパスで絵画を作成する。「描くということは画面に想像上の空間を作ること。それは人の記憶と想像から生み出される」というガルデ先生。モデルや写生などせず、先生の指導による基本的な構成や構造をもとに、風景や人物、静物などから自分の作品へと仕上げる。終了30分前に壁に飾ると別の空間を感じ、コメントを得てさらに仕上げていく。 |
50 | 気功 癒しの呼吸法 | 調身、調息、調心の気功の三要素。 無意識にしている呼吸を、意識しながら身体の奥の内側に向けて深い呼吸をする。緩みと緊張感を伴って深めていく。 |
51 | 木彫梢会 | 机を囲んで板から一彫り一彫り、いろいろな表情を彫り出してゆきます。 身の回りで使えるものを中心に制作しています。仕上げはカシュー塗料、時にはうるし塗りにもします。作品作りに没頭し、時を忘れます。また、手は彫りながら雑談にも花が咲きます。次の教室が待たれる楽しいひとときです。 第1・第3水曜日 10:00~12:00 |
54 | 車イスの会 | 介護施設における車椅子介助。活動先の一部としてせせらぎ、清寿苑、グリーンハウス、もやいオーバルホーム、市内小中学校の福祉教育の協力。 社会福祉協議会ボランティアセンターより要請のあった車椅子利用者の介助他(市民まつり・高齢者センター行事への協力)。 定例会:毎月最終金曜日 9:30~11:30 於市民交流センター打合コーナー 会員外の方の参加自由。活動日:各自の都合にあわせ短時間。月1回でも参加可。 ※令和2年度「地域社会功労表彰」を受章 逗子市より |
55 | 源気功 | 源気功は站椿功(たんとうこう)※をベースにしています。呼吸法・イメージ法・笑い法などにより体の緊張をとり、柔軟性を高め、脂肪燃焼・筋力アップをはかっていきます。健康増進のため何か運動をしたいと思っている方にピッタリなメソッド満載です。まずは体験してみませんか?(体験は1,000円) ・日時 毎週土曜日 11:00~13:00 ・月謝制 6,000円/月 ※站椿功とは、一定のポーズでじっと立ち続けるもの |