ページ番号1004013 更新日 2025年2月21日
こころの健康づくりから精神障がい者の社会復帰まで、総合的なメンタルヘルスについては、次の各機関にお問合せください。
こころの健康についてお悩みの方の相談を匿名でお受けします。
こころの病気かどうか心配、生活・仕事に関する悩み、対人関係の悩み、喪失体験への悩み、性に関する悩み(性的マイノリティ)など、また、どこへ相談すればよいかわからないといった相談もお受けします。
電話 0120-821-606
毎日24時間利用可能(※年度初めの4月1日午前0時から4月1日午前9時までは休止)
〒233-0006 横浜市港南区芹が谷2−5−2
電話 045−821−8822(代表)
ファクス 045−821−1711
性の違和感、同性愛、身体の悩み、婦人科疾患、月経異常、不妊治療、性交痛、流産・死産、夫婦関係、セックスレス、子育ての悩み、更年期症状、イライラ感等について、女性産婦人科医師と女性心理カウンセラーによる相談(無料・予約制)を行っています。
保健師がご相談をお受けする事も出来ます。(随時)
ひとりで悩まず、まずはお電話ください。
電話 0467-24-3900
月〜金8時30分から17時15分(祝日・年末年始を除く)
〒248-0014 鎌倉市由比ガ浜2−16−13
電話 0467−24−3900(代表)
ファクス 0467−24−4379
精神障がいに伴う様々な相談に、相談専門員が応じます。
〒249-0006 逗子市逗子4−3−5
電話 046−872−4581(相談専用電話)
ファクス 046−872−4550
月〜金(祝日を除く)9時00分〜17時00分 来所による面談は予約制
「生きるのがつらい」「苦しい」「大切な人やものを失ってつらい」など、こころの健康に関する悩みを専門の相談員にLINEで相談できます。
ひとりで悩みを抱え込まないことが大切です。まずは、相談してみませんか?
水曜日を除く毎日17時から24時まで(受付は23時30分まで)
※祝日(振替休日を含む)・年末年始除く
利用方法は下記リンクをご参照ください。
福祉部障がい福祉課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8114
Copyright (C) TsuNaGo, All Rights Reserved.