赤十字幼児安全法短期講習・救急法基礎講習
ページ番号1009814
更新日
2025年3月6日
赤十字幼児安全法短期講習・救急法基礎講習
【終了しました】令和7年3月2日(日曜日)
- 【幼児安全法短期講習】 午前9時〜12時
乳幼児への心肺蘇生・AEDの使用法
日常起こりやすい事故の予防と手当を身につけます
- 幼児安全法短期講習のみ託児あり(3か月児〜就学前の乳幼児、先着5人)
- この幼児安全法では、大きなハンカチ(バンダナ等)とパンティストッキングを使った包帯法の実技があります。頭のケガの手当てでパンティストッキングを包帯として頭に被っていただく実技となります。
- ※大きなハンカチ(バンダナ等)・パンティストッキングを各1枚お持ちください。
- 【救急法基礎講習】 午後1時〜5時
心肺蘇生・AED使用法、傷病者の観察の仕方、手当のための体位の換え方
命を守る保温の仕方、喉にものが詰まった際の対処など、救命の手当をしっかりと学びます
- 救急法基礎講座は教材費として実費1,500円が必要です(当日集金しますのでお釣りのないようにお願いいたします)
- 検定に合格すると日本赤十字が認定する資格(5年間有効)が取得できます
2講座共通事項
- 場所
- 逗子市役所 5階会議室
当日は日曜日のため、建物裏側の通用口からお入りください
- 対象
- 満15歳以上の市内在住・在勤・在学者
- 定員
- 各先着20人 *2講習同時受講も可
- 持ち物
- 消せる筆記用具(鉛筆&消しゴム)、赤色のペン
動きやすい服装と靴
※フロアーに寝転がってもいい服装でお越しください
- 申込期間
- 令和7年2月3日(月曜日)〜2月20日(木曜日)
- 申込先
- 日本赤十字社神奈川県支部逗子市地区(逗子市社会福祉課内)
〒249-8686 逗子市逗子5‐2‐16(市役所1階8番窓口)
電話046-873-1111(内線212)
※お申込みは、お電話または直接窓口にお越しください
福祉部社会福祉課社会福祉係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8113
[0] トップページ
[1] 戻る
Copyright (C) TsuNaGo, All Rights Reserved.