屋内温水プール
緊急事態宣言の発令に伴い、1月11日(祝・月)~3月2日(火)プールの利用ができなくなります。
平素より逗子文化プラザ地下温水プールをご利用いただき.誠にありがとうございます。
急ではございますが緊急事態宣言の発出を受けまして、地下温水プールの臨時休業が決定されました。
誠に勝手ながら1月11日(祝・月)~3月2日(火)は臨時休業とさせていただきます。
皆様にはご不便とご迷惑をおかけしますが何卒こ理解とご協力をお願いいたします。
また、期間経過後の営業につきましては通常営業の予定ではありますが.
当局の指示により期間を延長または時短営業となる場合があります。
変更時は改めてお知らせいたします。
1月~3月は、プーチカクラブのレッスンも中止となります。
・昨年12月よりようやくお試し開催をしておりました、プーチカクラブのレッスンですが、今回の状況から、当分の間またお休みとなります。
・お支払い済みのレッスン料は、全て払い戻しをしますので、1月18日以降、交流センター窓口までお越しください。
プーチカクラブ12月だけのお試しレッスンのお知らせ
申込み受付けは12月2日(水)10:00~(先着順)となります。
スケジュール詳細は下記PDFチラシをご覧ください。お問い合わせは地下プール受付まで。
(046-872-3004)
皆様にお願いしたいこと(2020.11.03更新)
・密集を防ぐため、利用人数と利用時間を制限します。(詳細は下の表をご覧ください)
・ご入場まで長時間お待ちいただく場合があります。
・通常とは異なるご案内となります。ご理解とご協力をお願いいたします。
※関係者から、新型コロナウイルス陽性の判断が出た場合、即時に臨時閉館となります。
【受 付】
・受付時間の制限があります。
午前 : 9時~10時30分
午後A:12時~13時30分
午後B:15時~16時30分
夜間 :18時~19時30分
※11月9日(月)より、平日に限り受付時間の制限が解除されます。詳細は次項参照
・ご入場の際に「チェックシート」へのご記入をお願いします。
・「チェックシート」のチェック内容ににより、ご利用を控えていただく場合があります。
・血圧計の利用はできません。
【ロッカールーム】
・ロッカールームの利用は、一度に8名までとさせていただきます。
・飛沫感染防止のため、マスクの着用をお勧めします。
・できる限り、人との距離を確保し、大声での会話は控えてください。
・エアゾル発生防止のため、持ち込みも含めドライヤーの使用はできません。
・脱水機の使用はできません。(日本スイミングクラブのガイドラインより)
【プール場内】
・利用前後にしっかりシャワーをあびてください。
・できる限り人との距離を保ち、会話はご遠慮ください。
・採暖室、ジャグジーは停止しますので、ご利用はできません。
・ビート板・プルブイ・ヘルパーの貸し出しはありません。
チェックリストについて
・来館前にご記入いただいて、お持ちくださっても結構です。
・記入用紙は、プール受付に常に準備しています。
・以下より、ダウンロードしてお使いいただくこともできます。
お知らせ:屋内温水プールのご利用について 2020年11月9日(月)より
利用時間と区分
・密集を防ぐため、設定していた利用人数と利用時間の制限が緩和されます。
・プール内定員 40名(先着順)
・更衣室定員 男女各10名程度
・平日の時間制限は解除されます。土、日、祝は下記の表のとおりです。
【土・日・祝の利用時間と区分】(2020年11月9日(月)より)
使用区分 | 受付時間 | 退水時間 | 退去時間 | 定員(先着順) |
午 前 | 9:00~10:30 | 11:15 | 11:30 | 40名 |
午後A | 12:00~13:30 | 14:15 | 14:30 | 40名 |
午後B | 15:00~16:30 | 17:15 | 17:30 | 40名 |
※夜間 | 18:00~19:30 | 20:15 | 20:30 | 40名 |
屋内温水プールのご利用について 2020年11月8日(日)まで
利用時間と区分
・午前の部をご利用される場合は、図書館側の入り口でお待ちください。
以下の情報は、9月2日よりの利用制限です。
・密集を防ぐため、利用人数と利用時間を制限します。
・ご入場まで長時間お待ちいただく場合があります。
・通常とは異なるご案内となります。ご理解とご協力をお願いいたします。
・利用人数は各時間区分ごとに、30名とし、受付順にご案内します。
使用区分 | 受付時間 | 退水時間 | 退去時間 | 定員(先着順) |
午 前 | 9:00~10:30 | 11:15 | 11:30 | 30名 |
午後A | 12:00~13:30 | 14:15 | 14:30 | 30名 |
午後B | 15:00~16:30 | 17:15 | 17:30 | 30名 |
※夜間 | 18:00~19:30 | 20:15 | 20:30 | 30名 |
9月4日、5日のプール閉場の件(※9月18日9時更新)
鎌倉保健所の指導により、当該職員と同時刻に勤務をしていた職員4名は、速やかにPCR検査を受け、8日11時の時点で、濃厚接触者と思われた全ての職員4名の陰性が確認されました。
その後、当該職員はしばらくの間、在宅勤務への振り替えや、シフト調整により、現場への勤務は控える措置を取っていましたが、体調不良も認められなかった為、この度現場へ復帰することとなりました。
当該職員の勤務時間内に利用されていた皆様につきましては、濃厚接触者とはならないと、鎌倉保健所より指導を頂いておりましたが、念のため、お預かりしていた、チェックシートをもとに個別に即日連絡をさせていただきました。体調の変化の有無についてのお問い合わせが1件あり、PCR検査を実施したところ、結果は陰性だったとの報告を頂き、安堵しました。
日頃ご利用いただいている皆さまには、大変ご心配をお掛けしておりましたが、本案件につきましては、9月18日9時の報告を持ちまして一旦終結とさせていただきます。
今後も充分に拡大防止策を講じ、安心安全な施設の運営を進めてまいる所存です。引き続きのご利用どうぞよろしくお願いいたします。
市民交流センター 館長 手塚明美
関連情報リンク
ここからは通常のご案内です。ご参考としてご覧ください。
一日も早く、終息することを願っています。
一年中、気軽に水泳を楽しんでいただけます。(休館日 第 1 ・ 3 火曜日)
•市民交流センターが開館している日でも、小学校の授業や定期点検などのために使用できない日があります。トップページの「市民交流センターニュース」でご確認ください。
•プールへの入場は平日・土曜日が9:00~20:00まで、日曜日は17:30までです。
•退水時間 平日・土曜日 20:15 日曜日 17:45
•退館時間 平日・土曜日 20:30 日曜日 18:00
プールからのお知らせ(2020.06.22更新)
◆2020年7月7日(火)までお休みいたします。7月8日(水)から制限付きで再開いたします。
皆さまが安全にご利用いただけるよう当面は利用の制限をいたします。
利用方法の詳細については、7月1日(水)に、当ウェブサイト、市内掲示板、市民交流センター館内掲示等でお知らせいたします。
◆プーチカクラブ休止について
・お休み期間:令和2年3月~11月
・2020年3月のチケットをお持ちの方は、3月3日~31日を除き、市民交流センター受付にて全て払戻しします。
・不明の点は、プール受付までお尋ねください。
◆平成30年4月より日曜日の閉館時間が変わりました。
・日曜日は、18:00に交流センターが閉館しますので、お早目の入場をお勧めします。
◆プーチカクラブのご案内 ※2020年6月~11月はお休みします。
・どなたでも気軽に健康増進と地域交流を深めることを目的としたレッスンです。
・登録料や年会費はありません。
・費用は、レッスン料(1回400円)とプール利用料です。
・詳細は、お気軽にお問い合わせください。
◆第2弾◆ジョギング・ウォーキングをされている皆さんに朗報!
<<< ランナー利用券 >>>
今月・来月の利用カレンダー
施設概要
25mプール(水温29~30℃)
![]() |
「25m×5コース」水深1.15m (3コースは可動床、0.50〜 1.15m)
|
ジャグジー(水温37℃)※2020年11月現在使用不可
![]() |
ジャグジー7〜8人用 ジェット気泡でリラックスできます。 |
採暖室(室温45℃) ※2020年11月現在使用不可
![]() |
採暖室 7〜8人用 冷えた体を暖めます。 |
利用料金
使用区分
|
1回
|
回数券(11回)
|
||
---|---|---|---|---|
大人
|
市内
|
65歳未満
|
300円
|
3,000円
|
65歳以上
|
250円
|
2,500円
|
||
市外
|
600円
|
6,000円
|
||
小人
(小・中学生) |
市内
|
200円
|
2,000円
|
|
市外
|
400円
|
4,000円
|
※小学生未満は無料です。(18歳以上の付き添いの方(有料)とご一緒に入場ください)
備品名 | 個数 | 利用料金 |
---|---|---|
ビート板 | 20枚 | 無料 |
プルブイ | 6個 | |
ヘルパー(腰)(子ども用) | 大2個 小6個 |
市内に在住、在学、在勤の方は、市内料金でご利用できます。
市内に在住、在学、在勤の方は、市内料金でご利用できます。
・屋内温水プール市民利用券又は身分証明書等(※下記参照)を1名1枚、毎回ご提示ください。(小学1年生から必要です。)
・屋内温水プール市民利用券は、地下1階のプール受付で、身分証明書等(※下記参照)を持参された方に発行します。
・発行は午後8時半まで(日曜日は5時半まで)地下1階のプール受付までお越しください。
・運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、船舶免許証、学生証、住民票、市立小・中学校で配布する市営プール利用カード、在勤証明書(プール受付に用意あり)、運転履歴証明書
・それ以外の証明書をご持参の場合は、プール受付までご相談ください。
65歳以上の方用 |
市内に在住、在勤している65歳以上の人 |
---|---|
小・中学生用 | 市内に在住、在学している小・中学生の人 |
をご利用ください。
※市内に在住し市外の小・中学校に通っている人は、身分証明書などを持参し、
屋内温水プール受付窓口で市営プール利用カード(小・中学生用)を発行してもらい
ご利用ください。
学校で配布する屋内温水プール利用券が使えます。
市内に在住している 小・中学生の人 | 「市営プール利用カード(小・中学生用)」を提示すると市内料金(200円)でご利用できます(市立小・中学校の児童・生徒には、7月上旬頃学校で配布します)。 また、配布された利用カードは、翌年の配布まで利用できます。紛失されませんよう保管をお願いいたします。 |
---|---|
身体障害者手帳・ 療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳をお持ちの市民の人 |
障がい福祉課で「市営プール利用券(無料)」を配布します。 |
注意事項
- 体の調子の悪い方は利用しないでください。
- 水着、水泳帽を着用して下さい。ダイビングスーツ等は不可です。(ラッシュガードは可)
- オムツを使用している方、トイレの意思表示ができない方はご利用できません。
- 小学3年生以下は、18歳以上の責任のもてる方の付き添いの方が必要です(付添1人につき2人まで)。
※付き添いの方も必ず水着・水泳帽を着用し、手の届く範囲で見守ってください。 - 介助が必要な障がい者の方は、付き添いの方が必要です(付添1人につき1人まで)。
※付き添いの方も必ず水着、水泳帽し、手の届く範囲で見守ってください。 - プールに入る前に、シャワーを浴び、身体の汚れをよく洗い、特に化粧は必ず落としてください。
- プールサイドにタオルをお持ちになり、更衣室に戻る際には体を良くお拭きください。
- 浮輪の使用は可能です。(60㎝まで)
次の行為は禁止されています
- 飲食・喫煙
- 酒気を帯びての遊泳
- 飛び込み
- ビーチボール類、ガラス製または海用の水中メガネの使用
- 体の大きさに合っていない浮輪、60㎝を超える大きさの浮輪、足を入れるタイプの浮輪の使用
- 時計・携帯電話・貴金属類・本・シュノーケル・音楽機器等のプールサイドへの持ち込み
- 金属製アクセサリー(ネックレス・ブレスレット・ピアス等貴金属類)をつけたままでの遊泳
- カメラ・ビデオ等での撮影
- 指定管理者の承認のない水泳等の指導やサークル活動
- 他人に迷惑となる行為
プール直通 : 046-872-3004