令和4年逗子市議会第1回定例会の
議案概要と審議結果等
※審議結果は採決後に掲載します。
※議案・報告・諮問についてのお問い合せは 総務部 総務課へ。
議案・報告
件名 | 概要 | 審議結果 | 備考 |
---|---|---|---|
議案第1号 |
予算措置に緊急を要したため、地方自治法第179条第1項の規定により、令和3年12月23日付けで次のとおり専決処分したので、同条第3項の規定により報告し、承認を求めるもの (補正額)歳入歳出とも3億8,053万1,000円の増額(補正後の総額244億1,645万9,000円) 歳入歳出予算の補正についての内容は次のとおり。 (歳出) ・【子育て世帯への臨時特別給付金支給事業】新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世帯を支援する取組みの一つとして、 一般会計補正予算(第11号)にて先行して実施している臨時 ・特別の一時金5万円の支給に加え、5万円を追加して支給するための経費として、3億8,053万1 ,000円を増額 (歳入) ・国庫支出金をもって措置するもの |
4.2.4 原案承認 <全会一致> |
|
議案第2号 専決処分の承認について(令和3年度逗子市一般会計補正予算(第13号)) |
予算措置に緊急を要したため、地方自治法第179条第1項の規定により、令和4年1月11日付けで次のとおり専決処分したので、同条第3項の規定により報告し、承認を求めるもの (補正額)歳入歳出とも7億3,408万6,000円の増額(補正後の総額251億5,054万5,000円) 歳入歳出予算の補正についての内容は次のとおり。 (歳出) ・【臨時特別給付金給付事業】新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中、様々な困難に直面した方々が、速やかに生活・暮らしの支援を受けられるよう、住民税非課税世帯等に対し一世帯あたり10万円を支給するための経費として、7億3,408万6,000円を計上 (歳入) ・国庫支出金をもって措置するもの (繰越明許費) ・翌年度に繰り越して使用できる経費の追加 |
4.2.4 原案承認 <全会一致> |
|
議案第3号 市道の廃止について |
道路法(昭和27年法律第180号)第10条第3項の規定により1路線の市道を廃止するため提案するもの | 4.2.25 原案可決 <全会一致> |
総務常任委員会付託 |
議案第4号 市道の認定 について |
道路法第8条第2項の規定により、3路線を認定するため提案するもの | 4.2.25 原案可決 <賛成多数> |
総務常任委員会付託 |
議案第5号 逗子市地域活動センターの指定管理者の指定について |
逗子市地域活動センター条例(平成16年逗子市条例第12号)別表に規定する逗子市地域活動センターのうち2施設について指定管理者を指定したいので、地方自治法第244条の2第6項及び同条例第9条第2項の規定により提案するもの | 4.2.25 原案可決 <賛成多数> |
総務常任委員会付託 |
議案第6号 逗子市個人情報保護条例の一部改正について |
行政機関の保有する個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第58号)及び独立行政法人等の保有する個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第59号)が廃止され、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)に統合されることに伴い、改正する要あるため提案するもの | 4.2.4 原案可決 <全会一致> |
|
議案第7号 逗子市在宅障がい者福祉手当条例の一部改正について |
民法の一部を改正する法律(平成30年法律第59号)の施行により、成年となる年齢が20歳から18歳に引き下げられることに伴い、改正の要あるため提案するもの | 4.2.4 原案可決 <全会一致> |
|
議案第8号 逗子市国民健康保険条例の一部改正について |
全世代対応型の社会保障制度を構築するための健康保険法等の一部を改正する法律(令和3年法律第66号)の公布に伴い、国民健康保険料における未就学児の被保険者均等割額の減額の規定を加えること等について、改正の要あるため提案するもの | 4.2.25 原案可決 <全会一致> |
教育民生常任委員会付託 |
議案第9号 逗子市市民農園条例の一部改正について |
市内に6箇所設置している市民農園のうち、久木第1農園について、地権者から契約を継続することが難しくなったとの申し出があったため、閉園するに当たり、改正の要あるため提案するもの | 4.2.25 原案可決 <全会一致> |
総務常任委員会付託 |
議案第10号 逗子市営住宅条例の一部改正について |
市営住宅の用途廃止に伴い空き家が生じる場合における共用部分等の共益費について、入居者の負担軽減措置を講じるに当たり、改正の要あるため提案するもの | 4.2.25 原案可決 <全会一致> |
総務常任委員会付託 |
議案第11号 逗子市消防団員の報酬及び費用弁償に関する条例及び逗子市消防団員の任免服務等に関する条例の一部改正について |
消防団員の処遇の改善を図るため、出動、訓練その他の活動の実態に応じた適切な報酬及び費用弁償の支給をする等の必要な措置を講じるに当たり、改正の要あるため提案するもの | 4.2.25 原案可決 <全会一致> |
総務常任委員会付託 |
議案第12号 令和3年度逗子市一般会計補正予算(第14号) |
(補正額)歳入歳出とも15億5,241万5,000円の増額(補正後の総額267億296万円) 歳入歳出予算の補正についての主な内容は次のとおり。 (歳出) ・【財政調整基金積立金】財源調整により基金積立金9億9,608万8,000円を増額(財政課) ・【公共公益施設整備基金積立金】公共公益施設の整備に要する経費に充てるため、基金積立金10億円を増額(財政課) ・【ふるさと基金積立金】指定寄附金の収入見込額を考慮し、基金積立金2,000万円を増額(財政課) ・【みんなで乗り越える新型コロナウイルス感染症対策基金積立金】指定寄附金の収入見込額を考慮し、基金積立金200万円を減額(財政課) ・【戸籍住民基本台帳事務費】住民基本台帳法の一部改正(転出・転入手続きのオンライン・ワンストップ化)に伴う住民基本台帳システムの改修に要する経費として、459万2,000円を増額(戸籍住民課) ・【国民健康保険事業特別会計繰出金】特別会計の補正予算に伴う繰出金2,334万6,000円を減額(財政課) ・【障害者自立支援給付等支給事業】かながわ自立支援給付費等支払システム再構築費用の負担金増額に要する経費として、126万8,000円を増額(障がい福祉課) ・【障がい者支援事務費】令和2年度障害児入所給付費等国庫負担金等の額の確定に伴う返還に要する経費として、1,658万円を増額(障がい福祉課) ・【後期高齢者医療経費】令和2年度分の療養給付費等の実績の確定に伴う負担金の精算として、3,253万円を減額(国保健康課) ・【後期高齢者医療事業特別会計繰出金】特別会計の補正予算に伴う繰出金402万4,000円を減額(財政課) ・【介護保険事業特別会計繰出金】特別会計の補正予算に伴う繰出金4億金8,656万8,000円を減額(財政課) ・【放課後児童クラブ事業】国の「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」に基づく保育士等処遇改善臨時特例事業の実施に伴う放課後児童クラブに対する補助に要する経費として、220万円を増額(保育課) ・【民間保育所等運営支援事業】国の「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」に基づく保育士等処遇改善臨時特例事業の実施に伴う保育所等に対する補助に要する経費として、542万8,000円を増額(保育課) ・【児童福祉法給付等支給事業】障がいのある児童に対する通所及び相談の支援に要する扶助費の不足見込額として、1,328万9,000円を増額(障がい福祉課) ・【生活保護費支給事業】生活保護費のうち医療扶助費の不足見込額として、600万円を増額(社会福祉課) ・【予防接種事業】新型コロナウイルス感染症対策に伴う診療報酬の加算及び子宮頸がんワクチンの接種数の増加に要する経費として、1,032万1,000円を増額(子育て支援課) ・【特定不妊治療費等助成事業】申請件数が当初見込みを上回ることから助成に要する経費として、45万円を増額(子育て支援課) ・【みどり基金積立金】指定寄附金及び環境保全協力費等の収入見込額を考慮し、基金積立金1,296万7,000円を増額(緑政課) ・【学校保健事業(小学校費)】国の学校保健特別対策事業費補助金を活用した学校における感染対策用品等の購入に要する経費として、765万円を増額(学校教育課) ・【学校保健事業(中学校費)】国の学校保健特別対策事業費補助金を活用した学校における感染対策用品等の購入に要する経費として、405万円を増額(学校教育課) (歳入) ・国庫支出金及び繰越金のほか所要の財源を措置するもの (繰越明許費) ・翌年度に繰り越して使用できる経費の追加 【電子計算システム管理事業】(デジタル推進課) 【戸籍住民基本台帳事務費】(戸籍住民課) 【橋りょう長寿命化事業】(都市整備課) 【消防装備整備事業】(消防総務課) (地方債) ・起債限度額の変更 |
4.2.25 原案可決 <全会一致> |
総務常任委員会・教育民生常任委員会付託 |
議案第13号 令和3年度逗子市国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) |
(補正額)歳入歳出とも4億2,689万4,000円の増額(補正後の総額63億6,634万5,000円) 歳入歳出予算の補正についての主な内容は次のとおり。 (歳出) ・【一般被保険者療養給付事業】一般被保険者に係る療養給付費の不足見込額として、3億1,600万円を増額 ・【国民健康保険事業運営基金積立金】財源調整により基金積立金1億1,000万円を増額 ・【償還金】平成28年度保険基盤安定負担金の確定に伴う返還に要する経費として、29万8,000円を増額 ・【国庫支出金返納金】平成28年度保険基盤安定負担金の額の確定に伴う返還に要する経費として、59万6,000円を増額 (歳入) ・県支出金及び繰越金のほか所要の財源を措置するもの |
4.2.25 原案可決 <全会一致> |
教育民生常任委員会付託 |
議案第14号 令和3年度逗子市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号) |
(補正額)歳入歳出とも4,914万2,000円の増額(補正後の総額13億8,573万4,000円) 歳入歳出予算の補正についての主な内容は次のとおり。 (歳出) ・【後期高齢者医療広域連合納付金】保険基盤安定拠出金及び保険料納付金前年度精算分の額の確定に伴う返還に要する経費として、4,914万2,000円を増額 (歳入) ・繰越金のほか所要の財源を措置するもの |
4.2.25 原案可決 <全会一致> |
教育民生常任委員会付託 |
議案第15号 令和3年度逗子市介護保険事業特別会計補正予算(第3号) |
(補正額)歳入歳出とも1億1,829万円の増額(補正後の総額64億5,289万9,000円) 歳入歳出予算の補正についての主な内容は次のとおり。 (歳出) ・【介護サービス等給付事業】介護サービス等給付費の不足見込額として、500万円を増額 ・【介護保険事業運営基金積立金】令和2年度介護給付費等の額の確定に伴う第1号介護保険被保険者負担分保険料の年度間調整として、基金積立金9,901万円を増額 ・【償還金】令和2年度地域支援事業交付金の額の確定に伴う返還に要する経費として、1,428万円を増額 (歳入) ・繰越金のほか所要の財源を措置するもの |
4.2.25 原案可決 <全会一致> |
教育民生常任委員会付託 |
(逗子市一般会計・特別会計予算書及び予算に関する説明書 議案16号~20号) 議案第16号 令和4年度逗子市一般会計予算 |
21,155,000千円 (20,397,000千円(3.7%増)) カッコ内は令和3年度当初予算との比較 |
4.2.25 原案可決 <全会一致> |
予算特別委員会付託 |
議案第17号 令和4年度逗子市国民健康保険事業特別会計予算 |
6,576,700千円 (5,942,500千円(10.7%増)) カッコ内は令和3年度当初予算との比較 |
4.2.25 原案可決 <全会一致> |
予算特別委員会付託 |
議案第18号 令和4年度逗子市後期高齢者医療事業特別会計予算 |
1,358,600千円 (1,335,200千円(1.8%増)) カッコ内は令和3年度当初予算との比較 |
4.2.25 原案可決 <全会一致> |
予算特別委員会付託 |
議案第19号 令和4年度逗子市介護保険事業特別会計予算 |
6,522,700千円 (6,272,100千円(4.0%増)) カッコ内は令和3年度当初予算との比較 |
4.2.25 原案可決 <全会一致> |
予算特別委員会付託 |
議案第20号 令和4年度逗子市下水道事業会計予算 |
3,811,037千円 (2,922,198千円(30.4%増)) カッコ内は令和3年度当初予算との比較 |
4.2.25 原案可決 <全会一致> |
予算特別委員会付託 |
議案第21号 令和3年度逗子市一般会計補正予算(第15号) |
令和3年度逗子市一般会計補正予算(第11号)及び(第12号)にて予算措置をした子育て世帯への臨時特別給付金支給事業について、国において、現に子を養育しているにもかかわらず給付金を受け取れない方々に対しても別途支給することとされたことなどから、申請期間について年度を越して延長する必要が生じている。 そのため、翌年度に繰り越して使用することができる経費1,001万4,000円について繰越明許費の追加をするもの。 |
4.2.25 原案可決 <全会一致> |
|
議案第22号 監査委員の選任について |
監査委員に次の者を選任するため、地方自治法第196条第1項の規定により提案する。 ・関口 毅 |
4.2.25 同意可決 <全会一致> |
|
議案第23号 固定資産評価審査委員会委員の選任について |
固定資産評価審査委員会委員に次の者を選任するため、地方税法第423条第3項の規定により提案する。 ・平野 健次 |
4.2.25 同意可決 <全会一致> |
|
議案第24号 固定資産評価審査委員会委員の選任について |
固定資産評価審査委員会委員に次の者を選任するため、地方税法第423条第3項の規定により提案する。 ・黒羽 聡 |
4.2.25 同意可決 <全会一致> |
|
議案第25号 情報公開審査委員の委嘱について |
情報公開審査委員に次の者を委嘱したいので、逗子市情報公開条例(平成13年逗子市条例第3号)第15条第7号の規定により提案する ・髙橋 良 |
4.2.25 同意可決 <全会一致> |
|
議案第26号 個人情報保護委員の委嘱について |
個人情報保護委員に次の者を委嘱したいので、逗子市個人情報保護条例(平成3年逗子市条例第18号)第27条第6項の規定により提案する。 ・髙橋 良 |
4.2.25 同意可決 <全会一致> |
|
諮問第1号 人権擁護委員の推薦について |
本市の人権擁護委員に次の者を推薦したいので、人権擁護委員法第6条第3項の規定により諮問する。 ・大竹 ひろ子(再任) |
4.2.25 異議ない旨答申 <全会一致> |
|
諮問第2号 人権擁護委員の推薦について |
本市の人権擁護委員に次の者を推薦したいので、人権擁護委員法第6条第3項の規定により諮問する。 ・髙橋 満(再任) |
4.2.25 異議ない旨答申 <全会一致> |
|
諮問第3号 人権擁護委員の推薦について |
本市の人権擁護委員に次の者を推薦したいので、人権擁護委員法第6条第3項の規定により諮問する。 ・嶋村 敬子(再任) |
4.2.25 異議ない旨答申 <全会一致> |
|
報告第1号 専決処分の報告について(損害賠償の額の決定) |
令和3年9月17日に逗子市久木9丁目1866番地の市所有地の樹木の倒木により住宅のフェンスを損傷させたことに伴う損害賠償について、地方自治法(昭和22年法律第67号)第180条第1項の規定により、令和3年12月24日付けで専決処分したので、同条第2項の規定により報告するもの | 4.2.4 報告 |
陳情
件名 | 審査結果 (委員会) |
備考 |
---|---|---|
陳情第1号 逗子市議会議員政治倫理条例に関する陳情 |
4.2.7 不了承 <賛成なし> |
議会運営委員会付託 |
陳情第2号 「議会活性化推進協議会」に関する陳情 |
4.2.7 不了承 <賛成なし> |
議会運営委員会付託 |