最終更新日:2023年03月17日

逗子市議会の各種会議の傍聴をご希望される皆様へ

逗子市議会では、次の会議の傍聴ができます。詳細は事務局にお尋ねください。

傍聴にあたりましては、新型コロナウイルス対策のため、傍聴席入口付近に消毒液を設置しておりますので、手指の消毒にご協力をお願いいたします。
また、本会議については、インターネットでライブ中継及び録画中継を行っておりますので、ご利用ください。
 

逗子市議会において傍聴ができる会議

1 本会議 傍聴者の定員:一般席43席・車椅子席5席
2 常任委員会 傍聴者の定員:12席 (第1委員会室で開催する場合)
傍聴者の定員:25席 (全員協議会室で開催する場合)
3 特別委員会 傍聴者の定員:15席
傍聴者の定員:12席 (予算特別委員会 ※分科会含む)
4 議会運営委員会 傍聴者の定員:12席
5 議会報編集委員会 傍聴者の定員:12席
6 全員協議会 傍聴者の定員:  8席
7 議会活性化推進協議会 傍聴者の定員:12席

議会の各種会議の傍聴をご希望される方の手続き

本会議の傍聴をご希望される方の傍聴手続き

傍聴のお申込みにあたってのご注意

 本会議の傍聴をご希望される方は、本会議開会当日、午前9時から午前9時45分までに市庁舎4階の議会事務局にて、傍聴をご希望されるご本人が 受付票に必要事項を記入し提出してください。

 なお、傍聴の受付終了時間、午前9時45分に傍聴希望者が定員(一般席43席・車椅子席5席)を超えた場合は、抽選となります。

 また、受付終了時間、午前9時45分に傍聴希望者が定員に達していない場合は、定員まで受け付けておりますが、定員になり次第、受け付けは終了いたします。

傍聴希望者が定員を超えた場合のご注意

 傍聴希望者が定員(一般席43席・車椅子席5席)を超えた場合は、午前9時50分から議会事務局前にて抽選を行います。(※抽選時に不在の場合は、権利放棄と見なしますのでご注意ください。)

 抽選はくじ引きにより行い、「1から43まで」の数字が記入してあります「くじ」をお引きになった方が傍聴できます。
 なお、補欠の「くじ」をお引きになった方は、本会議の傍聴の権利を有する方がお帰りになり、傍聴席に空きが出た場合、補欠番号の若い順に傍聴することができます。

傍聴を終え、お帰りになる場合のご注意

 本会議の傍聴を終え、お帰りになる際は、必ず議会事務局に一声掛けてからお帰りください。
 定員を超える傍聴希望者がいる場合、傍聴席が空くことにより、補欠の方が傍聴できるようになりますので、ご協力ください。

その他、傍聴にあたっての注意

 傍聴の権利は、当日限りです。

 傍聴の権利譲渡は認めておりません。

 傍聴の皆様におかれましては、傍聴する際にお渡しする注意事項をお守りいただきますようお願いいたします。
 なお、傍聴に際し、逗子市議会傍聴規則に違反する傍聴者に対しては、会場から退場をしてもらうことがあります。

委員会等の傍聴をご希望される方の傍聴手続き

「委員会等」とは、常任委員会、特別委員会、議会報編集委員会、議会運営委員会及び全員協議会を言います。

傍聴のお申込みにあたってのご注意

 委員会等の傍聴をご希望される方は、会議開会当日、午前9時から午前9時45分までに市庁舎4階の議会事務局にて、傍聴をご希望されるご本人が 受付票に必要事項を記入し提出してください。

 なお、傍聴の受付終了時間、午前9時45分に傍聴希望者が定員を超えた場合は、抽選となります。
 また、受付終了時間、午前9時45分に傍聴希望者が定員に達していない場合は、定員まで受け付けておりますが、定員になり次第、受付は終了いたします。

傍聴希望者が定員を超えた場合のご注意

 傍聴希望者が定員を超えた場合は、午前9時50分から議会事務局前にて抽選を行います。
  (※抽選時に不在の場合は、権利放棄と見なしますのでご注意ください。)

 抽選はくじ引きにより行い、数字が記入してあります「くじ」をお引きになった方が傍聴できます。
 なお、補欠の「くじ」をお引きになった方は、当該会議の傍聴の権利を有する方がお帰りになり、傍聴席に空きが出た場合、補欠番号の若い順に傍聴することができます。

傍聴を終え、お帰りになる場合のご注意

 委員会等の傍聴を終え、お帰りになる際は、必ず議会事務局に一声掛けてからお帰りください。
 定員を超える傍聴希望者がいる場合、傍聴席が空くことにより、補欠の方が傍聴できるようになりますので、ご協力ください。

その他、傍聴にあたっての注意

 傍聴の権利は、当日限りです。

 傍聴の権利譲渡は認めておりません。

 傍聴の皆様におかれましては、傍聴する際にお渡しする注意事項をお守りいただきますようお願いいたします。
 なお、傍聴に際し、逗子市議会傍聴規則に違反する傍聴者に対しては、会場から退場をしてもらうことがあります。

全員協議会室について

各種委員会を開催している全員協議会室では、これまでレイアウトの変更が難しい有線のマイクを使用しておりましたが、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用して、ワイヤレスマイクを導入いたしました。これにより、レイアウトの自由度が増し、発言者との間隔を一定距離で空けるなど、感染対策がとりやすい環境となりました。
今後とも、より一層の感染対策に努めてまいります。

この情報に関するお問い合わせ先

議会事務局

電話番号:046-872-8141

パソコンからのお問い合わせは次のリンクから

議会事務局へのお問い合わせフォーム


この情報についてのご意見・ご感想をお聞かせください!

このページの内容は役に立ちましたか?
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
  • システム上、いただいたご意見・ご感想に対する回答はできません。
    回答が必要な内容に関しましては、お問い合わせ先の担当課まで直接お願いいたします。
  • 住所・電話番号等の個人情報については記入しないようお願いいたします。
  • 文字化けの原因となる、丸付き数字などの機種依存文字や半角カタカナは記入しないようお願いいたします。

逗子市議会

本会議インターネット中継(別ウィンドウ)
会議録の閲覧・検索(別ウィンドウ)
逗子市役所外観

〒249-8686
神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号

電話番号 046-873-1111

ファックス番号 046-873-4520

開庁時間(窓口受け付け時間)

月曜日から金曜日の
午前8時30分〜午後5時00分まで
祝休日・12月29日〜1月3日を除く

市の仕事に関するものは、各課へお問い合わせください。各課のページ・電話番号は組織一覧をご覧ください。

逗子市役所:〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5-2-16
電話番号:046-873-1111(代表)
法人番号1000020142085

© 2000 City of Zushi