広報ずし 2025年11月号 NO.1005 4面 もしもに備える 地域の防災 防災に関するイベントや訓練が開催されます。もしものときに地域でどのような行動を取ればよいのか、確認しておきましょう。 【行政ポイント対象】防災訓練・避難所運営訓練 小学校区ごとに訓練を実施します。詳細は市ホームページで確認してください。 沼間小学校地区 【日時】11月8日(土)10:00〜12:00 【場所】沼間小学校 池子小学校地区 【日時】11月9日(日)10:00〜12:00 【場所】逗子中学校 逗子小学校地区 【日時】11月15日(土)10:00〜12:00 【場所】市民交流センター 久木小学校地区 【日時】11月30日(日)10:00〜12:00 【場所】久木中学校 小坪小学校地区 【日時】12月6日(土)10:00〜12:00 【場所】小坪小学校 災害時の地域情報発信訓練 在宅避難者が必要としている物資等の把握を目的に、情報発信訓練を防災訓練と同日に開催します。会場に行かなくても、スマートフォンやパソコンなどから参加できます。居住地区の訓練開催日に、二次元コードを読み取って参加してください。 【日時】各防災訓練開催日の9:00〜12:00 【問い合わせ先】防災安全課 【ホームページ番号】1001548 災害時のぼり旗の掲出訓練 災害時のぼり旗は、災害時に診療・開局している目印です。市内の診療所や薬局などで旗を掲げる訓練を実施します。 【日時】11月14日(金) 【問い合わせ先】国保健康課 みんなで考えよう 地域防災力強化フォーラム2025 避難所対応から被災者支援まで、地域の防災を市民・行政・NPOで考えるワークショップを行います。 講師 小林由高さん(内閣府防災 地域防災力強化担当) 【日時】11月28日(金)13:30〜15:30 【定員】先着60人程度 【場所】【申込】【問い合わせ先】11月1日9:00以降、@氏名A電話番号・メールアドレスを、電話・ファクス・Eメール・申込フォーム、または市民交流センター窓口へ *託児・手話通訳・要約筆記は11月17日までに申し込み 【Eメール】ac-center@zushi-psc.org