広報ずし 2025年8月号 NO.1002 10面 インフォメーション *問い合わせ先の電話番号は9ページ参照。 市長市政相談 【日時】8月20日(水)14:00〜16:20(1組20分)  *オンライン可 【定員】先着5組 【申込】【問い合わせ先】8月1日〜7日17:00に企画課窓口へ 【ホームページ番号】1006308 企業版ふるさと納税の寄付金 2024年度に、日本テレビ放送網梶i東京都港区東新橋1−6−1)から寄付をいただきました。 寄付の使い道と寄付額 温室効果ガス削減事業の推進200万円 *2024年度三浦半島ブルーカーボン推進会議での自治体間相互連携の取り組みへの賛同を機に受領 【問い合わせ先】企画課 池子米軍住宅地区防災無線の試験放送 実際の災害ではありません。毎月第3(水)9:00頃に実施します。 【日時】8月20日(水)9:00頃  【問い合わせ先】基地対策課 【ホームページ番号】1005674 防災行政無線等による全国一斉情報伝達試験(J−ALERT) サイレン音は鳴らしません。 【日時】8月20日(水)11:00頃 【問い合わせ先】防災安全課 【ホームページ番号】1001567 市民説明会 アナログ規制の見直しによる関係条例の整備 市役所で行う手続きなどのデジタル化を可能とするために必要な条例改正について説明します。 【日時】9月6日(土)14:00〜16:00 【場所】市役所会議室 【問い合わせ先】総務課 【ホームページ番号】1012974 市民税・県民税・森林環境税第2期の納期限は9月1日 支払いは、便利で確実な口座振替を利用してください。 【問い合わせ先】納税課 【ホームページ番号】1001818 市民説明会 文化プラザホール利用料金の改定 【日時】8月9日(土)10:00〜11:00 【場所】市役所会議室  【問い合わせ先】文化スポーツ課 【ホームページ番号】1013046 海上保安大学校学生採用試験 試験日、応募資格などは問い合わせてください。 受付期間 8月21日〜9月8日  【問い合わせ先】第三管区海上保安本部 【電話】045-211-0781 【ホームページアドレス】http://www.kaiho.mlit.go.jp/ 従業員に安心して退職金を 中小企業退職金共済制度は、中小企業の退職金を国がサポートする制度です。掛け金は全額非課税で、掛け金の一部を国が助成します。パートタイムの人も対象です。 【問い合わせ先】中小企業退職金共済事業本部 【電話】03-6907-1234 逗子海水浴場の試行的取り組み 風紀を維持しつつ海水浴場の魅力を高める取り組みを実施・検証します。 海の家の閉店時間変更 試行期間 8月1日(金)〜17日(日) 閉店時間 21:00 *通常は20:00 条件付きイベントの実施 どのようなイベントがファミリービーチとしてふさわしいかを検証します。 【問い合わせ先】経済観光課 【ホームページ番号】1012757 手話奉仕員養成講座(基礎課程) 聞こえないことや聴覚障がい者への理解・認識を深め、地域のろう者と手話で日常会話が可能になることを目指す講座です。 【日時】9月3日〜3月11日の(水)9:30〜11:30(全22回) 【場所】葉山町役場 【対象】入門課程修了者、同程度の学習者 *再受講可 【定員】20人 *逗子市・葉山町の在住・在勤者、初受講者優先 *多数抽選 【費用】6,050円 【申込】【問い合わせ先】8月20日までに、電話・ファクス・Eメールで、障がい福祉課へ 【Eメール】shuwa@city.zushi.lg.jp 【ホームページ番号】1004264 ふれあいフェスinずし 参加者・参加団体募集 楽しく障がいを知り、学ぶイベントです。障がい疑似体験、展示、ステージ発表、ワークショップなどの参加者・参加団体を募集します。 開催日時 12月6日(土)10:00〜14:00 開催場所 逗子アリーナ 【対象】障がいに関する活動の実績・予定がある個人や団体 【申込】【問い合わせ先】8月29日までに、障がい福祉課へ 【ホームページ番号】1013006 市営プールの障がい者割引 市営プール利用券(障がい福祉課窓口で交付)、各種障害者手帳、ミライロIDのいずれかをプール受付窓口で提示すると、無料で利用できます。 対象施設 市民交流センター屋内温水プール(通年)、第一運動公園プール、小坪飯島公園プール 【対象】市内在住で、身体障害者手帳・療育手帳または精神障害者保健福祉手帳を持っている人とその介護者1人 【問い合わせ先】障がい福祉課 【ホームページ番号】1004246