広報ずし 2025年7月号 NO.1001 10面 【日時】日時 【場所】場所 【対象】対象 【定員】定員 【持ち物】持ち物 【費用】費用 【申込】申込方法、申込先 【問い合わせ先】問い合わせ先 【電話】電話 【ファクス】ファクス 【Eメール】Eメール 【ホームページアドレス】ホームページアドレス 【ホームページ番号】ホームページ番号 【行政ポイント対象】行政ポイント対象 *費用の表示のないものは全て無料。 令和6年度生活支援金の申請期限と定額減税調整給付金のお知らせ 令和6年度住民税非課税世帯生活支援金 支給要件確認書または支給申請書による申請には期限があります。期限内に必ず申請してください。 申請期限 7月31日(当日消印有効) 支給額 1世帯あたり3万円 *子ども加算として、2006年4月2日から2025年7月31日までに生まれた子ども1人あたり2万円を支給 【対象】2024年12月13日に逗子市に住民登録があり、世帯全員が2024年度分の住民税が非課税の世帯 定額減税調整給付金(不足額給付分)の給付 8月中旬に、支給の対象と思われる人へお知らせを郵送します。お知らせが届かなくても、対象となる可能性があります。条件を確認し、申請してください。 共通 【問い合わせ先】社会福祉課【電話】046-872-8130(専用ダイヤル) 【ホームページ番号】1012126、1012398 市の求人 6月12日現在の募集状況です。 【ホームページ番号】1006773 教育に関わる仕事をしませんか 職員を随時募集しています。勤務時間や報酬などの詳細は市ホームページを確認してください。 任期付職員 子ども家庭支援員、保育士(休業代替) 会計年度任用職員 ふれあいスクール(サブ、プレイ)、保育士、保健師(こども発達支援センター) 【申込】【問い合わせ先】教育総務課  【ホームページ番号】1006783 65歳以上の市民対象 福祉サービス 詳細は問い合わせてください。 【申込】【問い合わせ先】高齢介護課 福祉緊急通報システム 【ホームページ番号】1004160 脳・心疾患に起因する急変や災害時などに備え、緊急通報機器を貸与します。 【対象】65歳以上のひとり暮らしや高齢者のみの世帯で、次のいずれかの要件を満たしている人 @119番通報ができない状態が予想される人 A緊急に救命措置が必要な人 利用者負担額 月額3,300円 *利用者世帯全員の市民税が非課税の場合は無料 福祉配食サービスの実施 【ホームページ番号】1004160 低栄養の予防・改善のための食事確保と安否確認で、高齢者の在宅生活を支援します。 【対象】市民税非課税世帯で、次の要件を満たしている人 @65歳以上のひとり暮らし、または高齢者のみの世帯 A買い物や調理が困難で、近隣の親族から食事の提供が受けられない人  配食可能日 毎日 *1月1日〜3日は除く 配食方法 1日1回昼食を利用者本人に手渡し 自己負担額 1食432円 紙おむつなどの支給 【ホームページ番号】1004170 65歳以上で要介護3・4・5の対象高齢者を在宅か在宅に準ずる施設(有料老人ホームまたはグループホーム)で介護している家族に、紙おむつなどを支給します。 *支給条件あり