広報ずし 2025年3月号 NO.997 9面 【日時】日時 【場所】場所 【対象】対象 【定員】定員 【持ち物】持ち物 【費用】費用 【申込】申込方法、申込先 【問い合わせ先】問い合わせ先 【電話】電話 【ファクス】ファクス 【Eメール】Eメール 【ホームページアドレス】ホームページアドレス 【ホームページ番号】ホームページ番号 *費用の表示のないものは全て無料。 早春の植物観察会 講師 大塚隆之さん 【日時】3月22日(土)9:30〜11:30 *雨天中止 【場所】亀岡八幡宮  【定員】先着30人 *市内在住者優先。10歳以下は保護者同伴  【費用】小学生以上500円、未就学児無料  【申込】【問い合わせ先】3月1日〜19日に、参加者全員の(1)住所(2)氏名(3)子どもの年齢(4)電話番号を、Eメールで、ずしし環境会議まちなみと緑の創造部会へ【Eメール】machi73zusi@gmail.com 図書館名画座映画会 決戦は日曜日 日本語音声 【日時】3月31日(月)14:00〜(開場13:30) 【場所】文化プラザホール  【定員】当日先着100人  【問い合わせ先】図書館 その他 東逗子朝市 【日時】3月2日(日)8:00〜10:00 *荒天中止 【場所】東逗子駅前ふれあい広場 【問い合わせ先】逗子市商工会 逗子海岸一斉清掃 【日時】3月2日(日)13:00〜 *荒天中止 【場所】逗子海岸中央  【問い合わせ先】逗子ビーチ・クリーン隊 小林【電話】046-872-1550 遺言・相続・成年後見の基礎講座 家族信託についても話します。講義終了後、個別の質疑応答あり。 講師 関和範さん(行政書士) 【日時】3月21日(金)10:00〜12:00 【場所】小坪コミセン  【定員】先着20人 【申込】【問い合わせ先】3月3日以降、@住所A氏名B電話番号を、電話・ファクス・Eメールで、社会教育課へ【ファクス】046-872-31【Eメール】15syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp 【ホームページ番号】1012104 湘南青少年環境会議 in 逗子 2025 環境問題について考え、世界をより良くするための一歩を踏み出そう。 【日時】3月29日(土)10:00〜16:30 【場所】逗子開成学園徳間記念ホール 【問い合わせ先】逗子ロータリークラブ【電話】070-2670-7798 幸せを呼ぶ魔法の声かけプラスの言葉 選択理論心理学をベースにした、良い人間関係を築くためのコミュニケーション方法を学びます。 講師 大本一枝さん(選択理論心理士・ずし市民講師) 【日時】3月30日(日)10:00〜12:00 【場所】市民交流センター 【対象】小学校4年生以上  【定員】先着30人 【費用】1,000円(テキスト代) 【申込】【問い合わせ先】3月5日9:00以降、(1)氏名(カタカナ)(2)年代(3)電話番号・メールアドレスを、電話・ファクス・Eメールで、または市民交流センター窓口へ【Eメール】ac-center@zushi-psc.org *託児・手話通訳・要約筆記は3月19日までに申し込み  逗子さくらまつり 桜を見ながら楽しめる各種ステージや出店、キッチンカーなど。 【日時】3月30日(日)10:00〜16:00 *荒天中止  【場所】第一運動公園自由運動広場 【問い合わせ先】逗子さくらまつり実行委員会事務局【電話】046-873-2774 3月は自殺対策強化月間 誰も追い込まれることのない社会、そして地域へ。 【ホームページ番号】1011002 ゲートキーパー養成講座 悩んでいる人に気付き、声をかけ、話を聴いて、必要な支援につなぐ ゲートキーパー。身近な人を見守り支える役割です。 講師 鈴木剛さん(田園調布学園大学准教授・精神保健福祉士) 【日時】3月15日(土)14:00〜16:00 【場所】市役所会議室  【対象】市内在住者 【定員】先着50人  【申込】【問い合わせ先】3月12日までに、(1)住所(2)氏名(3)電話番号を、電話・ファクス・Eメール・申込フォームで、または国保健康課窓口へ【Eメール】kenkou@city.zushi.lg.jp 自殺対策普及啓発 ボランティア募集 ゲートキーパーとして相談窓口の案内を街頭で配布します。詳細は市ホームページを確認してください。 【日時】3月22日(土)10:00〜11:30 【場所】JR逗子駅前広場 【申込】【問い合わせ先】3月19日までに、国保健康課へ