広報ずし 2025年3月号 NO.997 6面 インフォメーション *問い合わせ先の電話番号は5ページ参照。 説明会 JR東逗子駅前複合施設整備事業の基本設計 【日時】3月15日(土)(1)10:00〜(2)14:30〜 【場所】(1)商工会館(2)市役所会議室・オンライン  【申込】【問い合わせ先】企画課【Eメール】 kikaku@city.zushi.lg.jp *託児((2)のみ)・手話通訳・要約筆記は3月5日、オンライン参加((2)のみ)は3月11日までに申し込み 【ホームページ番号】 1005553 申告は3月17日まで 令和7年度 市民税・県民税等の申告 期限後の申告書の提出は、当初の住民税決定通知書に反映できず、各種保険料の算定にも影響が生じる場合があります。申告方法など詳細は、広報ずし2月号または市ホームページで確認してください。 【場所】【問い合わせ先】課税課 【ホームページ番号】 1001899 令和6年分 所得税等の確定申告 国税庁ホームページからも申告書などを作成・送信できます。     【場所】【問い合わせ先】鎌倉税務署 【電話】 0467-22-5591 ピースメッセンジャー経験者へイベント協力者募集 平和をテーマにした小・中学生向けワークショップを8月に開催します。ピースメッセンジャーの経験を生かして企画・運営に参加しませんか。 【対象】ピースメッセンジャーの参加経験がある人 【申込】【問い合わせ先】市民協働課  【ホームページ番号】 1012394 コミュニティ助成で円滑な活動を コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備に対して、宝くじの社会貢献広報事業として、(一財)自治総合センターが助成します。今年度は、久木会館の大型テレビ、ハイランド自治会館の冷蔵庫などを整備しました。 応募時期などの詳細は問い合わせてください。 【問い合わせ先】市民協働課  【ホームページ番号】 1003821 労働問題無料相談会 【日時】3月21日(金)10:00〜16:00 【場所】市役所1階市民ホール 【問い合わせ先】県かながわ労働センター 【電話】 045-633-6110 勤労者生活資金融資制度 【対象】市内在住で、同一事業所に1年以上勤務し、市税を滞納していない、償還能力がある人 *前年の総所得金額が800万円以上の人を除く。 対象となる融資使途 医療費、出産費、教育費、冠婚葬祭費など 融資限度額 1世帯150万円 融資利率 年2.0% *教育費、年1.7% 融資期間 5年以内 償還方法 元利均等月賦償還 【申込】県内中央労働金庫各支店へ 【問い合わせ先】経済観光課 【ホームページ番号】 1004835 なんでも出張相談 【日時】3月19日(水)10:00〜15:00 【場所】商工会館  【問い合わせ先】東部地域包括支援センター 【電話】 046-876-6299 手話奉仕員養成講座(入門課程) 【日時】4月9日〜8月20日の(水)9:30〜11:30(全20回) *別途、動画視聴あり 【場所】葉山町役場など *全て葉山町内【対象】初心者(未経験者)で、全日程参加・動画視聴可能な逗子市、葉山町在住・在勤者 【定員】先着20人 【費用】6,050円(テキスト代、動画視聴料込) 【申込】【問い合わせ先】3月3日8:30〜19日17:00に、(1)住所(2)氏名B電話番号を、電話・ファクス・Eメール・申込フォームで、葉山町社会福祉協議会へ 【電話】 046-875-9889 【ファクス】 046-876-1873 【Eメール】 hvc@hayamashakyo.com マンション管理セミナー&無料相談会 【日時】3月16日(日)13:30〜17:00 【場所】市民交流センター 【対象】逗子市および葉山町のマンション居住者 【定員】先着30人 【申込】【問い合わせ先】3月12日までに、電話または申込フォームで、よこすかマンション管理組合ネットワークへ 【電話】 046-824-8133 (平日10:00〜16:00)  盛土規制法の運用を開始 4月1日から宅地造成及び特定盛土等規制法の運用を開始します。詳細は県ホームページを確認してください。 【問い合わせ先】県砂防課 【電話】 045-210-6511 PM2.5(微小粒子状物質)の予報 県内のPM2.5濃度の予報をテレホンサービスや県ホームページで公開しています。高濃度になりそうなときは、不要不急の外出をできるだけ減らしましょう。 【電話】050-5306-2686 【問い合わせ先】資源循環課 違法な回収業者に気を付けて 無料回収をうたいながら回収時に料金を請求するなど、悪質な不用品(廃品)回収業者によるトラブルが県内で