広報ずし 2024年5月号 NO.987 7面 【日時】 日時 【場所】 場所 【対象】 対象 【定員】 定員 【持ち物】 持ち物 【費用】 費用 【申込】 申込方法、申込先 【問い合わせ先】 問い合わせ先  【電話】 電話  【ファクス】 ファクス 【Eメール】 E メール 【ホームページアドレス】 ホームページアドレス  【ホームページID】 ホームページ ID 【行政ポイント対象】行政ポイント対象 *費用の表示のないものは全て無料。 ボトルを持参して、ペットボトルなどプラスチック製品の利用削減に協力をお願いします。 設置場所 市民交流センター、図書館、沼間コミセン、小坪コミセン、逗子アリーナ、体験学習施設 【問い合わせ先】資源循環課  【ホームページID】1009184 傍聴 個人情報保護運営審議会 【日時】5月17日(金)10:00〜  【場所】市役所会議室 【問い合わせ先】情報公開課 教育委員会 定例会 【日時】未定 【場所】市役所会議室  【問い合わせ先】教育総務課 *時間・場所が未定の会議、この他の会議は市ホームページ「イベントカレンダー」で確認してください。 パブリックコメント 【ホームページID】1006317 提出方法 案件名・住所・氏名・意見を、ファクス・Eメール(添付ファイル不可)・郵送などで、または提出先窓口へ。 *意見への個別回答はしません。 資料の閲覧場所 パブリックコメントの提出先、情報公開課、市民交流センター、沼間コミセン、小坪コミセン、文化プラザホール、逗子アリーナ、高齢者センター、体験学習施設、図書館 *市ホームページでも閲覧可 パブリックコメントとは、市の計画や制度などを決定前に公表し、市民や事業者から意見を出してもらう制度です。広く意見を募集する案件は、必ず広報ずしに掲載し、その詳細は市ホームページなどで紹介しています。また、結果は市ホームページで公表します。あなたも意見を出しませんか。 案件名 募集期間 概要 提出・問い合わせ先 事業系一般廃棄物等の持ち込み処理手数料の改定 5月14日〜6月14日 資源化処理費の高騰、近隣自治体の手数料の値上げ、2025年3月からの家庭系生ごみの分別収集・資源化の実施などを踏まえ、手数料の見直しを行います。 資源循環課 【Eメール】sigen@city.zushi.lg.jp  *福祉会館、保健センター、子育て支援センター、療育教育総合センター、商工会館でも閲覧可 市民委員・市民メンバー募集 名称 応募資格 人数・報酬など 申し込み・問い合わせ先 個人情報保護運営審議会 個人情報の適正な取り扱いや、より良い制度の運用について意見交換します。 市内在住で平日昼間の会議(年3回程度)に出席できる人  *本審議会の委員経験者は除く 募集人数 1人  *多数抽選、女性優先 任期 2年  報酬 1回11,500円 5月1日〜15日に、所定の用紙(情報公開課で配布。市ホームページからも入手可)に記入し、郵送(必着)・ファクス・Eメールで、または情報公開課窓口へ 【Eメール】koukai@city.zushi.lg.jp  【ホームページID】1009976