広報ずし 2024年5月号 NO.987 4面 5月はフェアトレード月間 逗子市はまち全体でフェアトレードを応援しているフェアトレードタウン。フェアトレード月間の今月は、さまざまなイベントを行います。イベントに参加して、逗子から平和で公正な世界をつくりませんか。 【問い合わせ先】市民協働課 【ホームページID】1005091 フェアトレード×ローカル ランチキャンペーン 市内の約25店舗でフェアトレードや地元の食材を使用したランチ、ディナー、お弁当などを提供します。フェアトレードのアイスクリームもあります。 【日時】5月1日(水)〜31日(金) *店舗によって異なります。 【場所】市内の対象店舗 *詳細は市ホームページへ 【問い合わせ先】逗子フェアトレードタウンの会 名女川【電話】090-6006-3795 フェアトレード関連展示 【日時】5月1日(水)〜31日(金)  【場所】図書館 中学校給食でフェアトレード食材を 子どもたちにフェアトレードを身近に感じてもらうため、フェアトレードの白煎りごまを使用した給食を、5月10日に市立中学校で提供します。 逗子フェアトレードタウン・フォーラム2024 テーマは「気候危機とフェアトレード」。気候危機と世界の貧困、紛争はつながっています。手遅れになる前に、身近な生活の中からできることを始めてみませんか。フェアトレード商品を販売するマルシェも開催します。 【日時】5月18日(土)10:00〜 *各イベントの時間は市ホームページで確認してください。 【場所】市民交流センター 親子で楽しむアップサイクル 保冷剤や古紙を使って、アロマアクアリウムやバスソルト、エコたわし、筆箱などを作ります。 ユースフォーラム 「Z世代と考える気候危機とフェアトレード」をテーマに話し合います。未来を語る3分スピーチ、SDGsに関する活動紹介などを予定。 映画上映と講演会 映画「御渡り/MIWATARI」「レアメタルと気候危機−『脱炭素』の裏で」の上映と、「気候危機を自分ごとに」をテーマにした講演を行います。 講師 高橋英恵さん(FoE Japan) 【定員】60人 【費用】500円 【申込】【問い合わせ先】5月1日8:30以降、@氏名A電話番号を、電話・Eメール・申込フォームで、逗子フェアトレードタウンの会へ 【電話】090-6155-0675(松本)【Eメール】fttzushi.event@gmail.com