広報ずし 2025年1月号 NO.995 9面 【日時】日時 【場所】場所 【対象】対象 【定員】定員 【持ち物】持ち物 【費用】費用 【申込】申込方法、申込先 【問い合わせ先】問い合わせ先 【電話】電話 【ファクス】ファクス 【Eメール】Eメール 【ホームページアドレス】ホームページアドレス 【ホームページ番号】ホームページ番号 【行政ポイント対象】行政ポイント対象 *費用の表示のないものは全て無料。 こどもホスピスを知ろう 重い病気の子どもが、家族との思い出を作る活動を紹介します。 講師 田川尚登さん(認定NPO法人横浜こどもホスピスプロジェクト 代表理事)  【日時】1月27日(月)15:00〜16:30 【場所】市役所会議室 【定員】先着20人 【申込】【問い合わせ先】1月8日以降、(1)住所(2)氏名(3)電話番号を、電話・ファクス・Eメールで、または社会教育課窓口へ【ファクス】046-872-3115【Eメール】syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp *手話通訳・要約筆記は1月15日までに申し込み 【ホームページ番号】1011913 パートナーシップミーティングin逗子 企業・NPO・大学・行政などが協働・連携するきっかけの場を提供します。 【日時】2月1日(土) 第1部 14:00〜15:30 地域産業支援を行う講師による講演と、三浦地域の団体の事例紹介。 講師 佐々倉玲於さん(一般社団法人いなかパイプ代表) 第2部 15:30〜17:15 参加者同士の交流タイム 【場所】文化プラザホール 【定員】先着50人 【申込】【問い合わせ先】電話・ファクス・申込フォームで、または市民交流センター窓口へ *託児・手話通訳・要約筆記は1月20日までに申し込み Googleフォームを使ってみよう 持ち物など詳細はホームページを確認してください。 基礎編 事後アンケートの作り方 【日時】2月2日(日) 応用編 Web申込と申込控えメールの作り方 【日時】2月11日(火祝) 共通 【日時】13:30〜15:30 *1回のみの参加可能  【定員】各先着20人程度 【費用】各1,000円 【場所】【申込】【問い合わせ先】1月4日9:00以降、(1)氏名(2)年代(3)電話番号・メールアドレスを、電話・ファクス・Eメールで、または市民交流センター窓口へ【Eメール】ac-center@zushi-psc.org *託児・手話通訳・要約筆記は1月23日までに申し込み 自閉スペクトラム障がいのある人への対応 実践編 講師 小川淳さん(こども発達支援センターくろーばー統括施設長) 【日時】2月9日(日)14:00〜15:30 【場所】療育教育総合センター 【対象】市内在住・在勤者 【定員】先着30人 【申込】【問い合わせ先】2月6日までに、(1)氏名(2)連絡先を電話・ファクス・Eメールで、またはこども発達支援センターくろーばー窓口へ【電話】046-876-5831【ファクス】046-876-5832【Eメール】zushi-clover@tomoni.or.jp *託児(先着3人)・手話通訳・要約筆記は1月24日までに申し込み 【ホームページ番号】1002991 海洋のプラごみ問題を考えよう プラスチックごみで右前足を失ったウミガメの実話を元に絵本を作成した、全ろうの作家が話をします。 *手話通訳・要約筆記あり 講師 中村一夫さん 【日時】2月16日(日)14:00〜15:30 【場所】市役所会議室 【定員】先着30人 【申込】【問い合わせ先】1月14日以降、(1)住所(2)氏名(3)電話番号を、電話・ファクス・Eメールで、または社会教育課窓口へ【ファクス】046-872-3115【Eメール】syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp 【ホームページ番号】1012032 海が好き 山が好き 逗子が好き 市制70周年記念事業 ピックアップ 読み聞かせ・朗読劇公演 「逗子から生まれた物語」 リーディングシアターZUSHIと子どもリーディングシアターによる公演。 【日時】1月12日(日)13:30〜 【場所】文化プラザホール 【費用】一般1,000円、小学生〜高校生500円 【申込】【問い合わせ先】クリップボード【Eメール】clipboard.the@gmail.com 「まちなみデザイン逗子賞」表彰・認定式&景観シンポジウム 【日時】1月25日(土)10:00〜12:00 【場所】文化プラザホール 【問い合わせ先】まちづくり景観課 アマチュア無線記念局の公開運用・交信体験 市制70周年記念局での最後の公開運用です。特別なコールサインで、国内外と交信しましょう。 【日時】1月26日(日)12:30〜16:00 【場所】体験学習施設 【問い合わせ先】逗子・葉山アマチュア無線クラブ【電話】046-872-2350(石井)