広報ずし 2024年10月号 NO.992 16面 みんなの広場 みんなの広場は営利・宗教・政治を目的としない市内の団体に紙面を提供するもので文責は各団体にあります。編集の都合上掲載できない場合もあります。12月号掲載申し込みは10月21日17:00までにファクス・郵送・ホームページで、または直接窓口へ 【問い合わせ先】企画課 ラップでココロカルクfrom逗子 ラップで想いを言語化すると、心が軽くなるという体験を!自分のラップを作ってホールで歌ってみませんか 【問い合わせ先】ラップでココロカルク実行委員会 下崎【電話】 090-4281-5763 みんなで歌うオールディーズ 枯葉、恋人よ我に帰れ、デイ・バイ・デイなど 【日時】10月1・15日の(火)13:30〜15:30 【場所】結YUIコミュニティホール 【費用】1,000円 【申込】【問い合わせ先】オールディーズの会 七海【電話】 090-4385-6529 遠くから継続する支援 東北物産展 【日時】10月2日(水)・7日(月)・16日(水)、11月1日(金)・11日(月)・13日(水)・27日(水)10:00〜15:30 【場所】市民交流センター 【問い合わせ先】シェアハート鎌倉 平野【電話】 090-6507-3052 逗子童謡の会 毎月開催 皆さんで一緒に歌いましょう!ゲスト演奏もあります! 【日時】10月3日、11月7日、12月5日の(木)14:00 【場所】なぎさホール 【問い合わせ先】よこすかの音楽家を支援する会 ロホマン【電話】 080-3400-8167 逗子パレットクラブ 絵画展 【日時】10月11日(金)〜14日(月祝)10:00〜16:00(11日11:00〜、14日15:00まで) 【場所】文化プラザホールギャラリー 【問い合わせ先】逗子パレットクラブ 井本【電話】 090-3401-7365 弥生・古墳時代の集団交流について 講師:西川修一先生 【日時】10月18日(金)13:30〜 【場所】さざなみホール 【費用】一般500円、会員300円 【申込】【問い合わせ先】長柄桜山古墳をまもる会 青山【電話】【ファクス】046-875-8237 【Eメール】 aoyama5@hot【Eメール】.com 逗子昭和歌謡サロン 毎月開催 70〜80年代の歌謡曲を生バンドと一緒に歌いましょう 【日時】10月20日、11月10日の(日)10:30〜12:30 【場所】サードプレイス仲町橋 【費用】1回1,000円 【問い合わせ先】同サロン 星合【電話】 090-4000-8322 逗子将棋の会 無料 初心者歓迎 大人子ども、みんなで気軽に指しませんか 【日時】10月20日(日)12:00〜15:00 【場所】市民交流センター 【問い合わせ先】同会 西畑【電話】 050-3597-8506 【ホームページアドレス】https://www.facebook.com/zushi.shogi 新生逗子談話サロン例会へのお誘い 自由に集まって、楽しく語りあいを 卓話「老いてなお爽快」石田文子 【日時】10月23日(水)13:00〜16:00 【場所】桜逗会館 【費用】400円 【問い合わせ先】新生逗子談話サロン 田中【電話】 090-3517-4438 いのちと平和を考える映画祭 (1)戦雲(いくさふむ)(2)〇月〇日、区長になる女 【日時】10月24日(木)(1)10:00〜(2)14:00〜、28日(月)(2)10:00〜(1)14:00〜 【場所】さざなみホール 【費用】前売1,000円 【問い合わせ先】逗子葉山九条の会 三羽【電話】 090-7405-3282 フォルクローレ コンサート アルゼンチンのケーナの至高ラウル・オラルテ来日 【日時】11月3日(日祝)14:00 【場所】カトリック金沢教会 【費用】2,000円 【問い合わせ先】フォルクローレ コンサート事務局 平野【電話】 046-873-2172 着付け講座 全12回 初心者歓迎 秋スタート。自分で着られます 【日時】11月8日(金)10:00〜、毎月第2・4(金) 【場所】サードプレイス仲 町橋 【持ち物】半幅帯 【費用】1回1,500円、教本1,500円 【問い合わせ先】はなの会 本田【電話】 090-1414-4680 デュオ徳高コントラバス演奏会 コントラバス・ビオラ演奏会 【日時】11月10日(日)13:30〜(受付12:45) 【場所】小坪大谷戸会館 【定員】50人 【費用】1,000円 【申込】【問い合わせ先】小坪大谷戸会館運営協議会 細根【電話】 046-801-7735((月)以外) 防災行政無線試験放送の チャイムを逗子市歌に 市内で夕方に放送している防災行政無線試験放送のチャイムを、10月1日から「逗子市歌」に変更します。8月に開催された学生議会で、学生議員から提案を受け、市制70周年にあたって市歌をより多くの人に知ってもらう目的で実施することになりました。 市ホームページには歌詞や楽譜の掲載があり、楽曲を聴くこともできます。 【日時】放送時刻 4月〜9月は17:00、10月〜3月は16:30 防災行政無線 【問い合わせ先】防災安全課 【ホームページID】 1001563 市歌について 【問い合わせ先】企画課 【ホームページID】 1010114 市民向け 研修会 自閉スペクトラム 障がいの理解 誰もが自分らしく暮らせる「インクルーシブ社会」の視点から、自閉スペクトラム障がい(ASD)の人への支援について話します。 講師 小川淳さん(こども発達支援センター くろーばー統括施設長) 【日時】10月27日(日)14:00〜15:30 【場所】療育教育総合センター 【対象】市内在住・在勤者 【定員】先着30人 【申込】【問い合わせ先】10月24日までに、(1)氏名(2)連絡先を、電話・ファクス・Eメールで、またはこども発達支援センターくろーばー窓口へ【電話】 046-876-5831 【ファクス】 046-876-5832 【Eメール】 zushi-clover@tomoni.or.jp  *託児(先着3人)・手話通訳・要約筆記は10月11日までに申し込み 【ホームページID】 1002991