広報ずし 2024年10月号 NO.992 13面 【日時】 日時 【場所】 場所 【対象】 対象 【定員】 定員 【持ち物】 持ち物 【費用】 費用 【申込】 申込方法、申込先 【問い合わせ先】 問い合わせ先  【電話】 電話  【ファクス】 ファクス 【Eメール】 E メール 【ホームページアドレス】 ホームページアドレス  【ホームページID】 ホームページ ID 【行政ポイント対象】行政ポイント対象 *費用の表示のないものは全て無料。 旧本多邸を探る  建物内や庭を探検し、発見したものを共有するイベントです。 【日時】10月20日(日)10:00〜12:00  【場所】旧本多邸(市役所前集合) 【定員】30人程度 *多数抽選、小学生以下は保護者同伴 【持ち物】スマートフォンまたはデジタルカメラ  【申込】【問い合わせ先】10月1日〜7日に、(1)住所(2)氏名(3)電話番号を、ファクス・Eメールで、まちづくり景観課へ 【Eメール】machi@city.zushi.lg.jp 小坪シーサイドハロウィンマルシェ2024 【日時】10月27日(日)9:00〜14:00 *荒天中止 【場所】小坪漁港横ボードウォーク 【問い合わせ先】小坪うみかぜテラス実行委員会【電話】080-5708-3444 湘南の凪感謝デー 地域の飲食店の出店や物品販売などを行います。 【日時】11月2日(土)10:00〜14:00 【場所】【問い合わせ先】湘南の凪もやい【電話】0467-23-2311 NIGHT WAVE 光の波プロジェクト in ZUSHI 【日時】11月2日(土)・3日(日祝)14:00〜20:00 *荒天中止 【場所】逗子海岸中央から東浜 【問い合わせ先】逗子市観光協会 障がい理解講演会 半身まひでも伝えられることがある・後編 片腕で弾くギターのワークショップやミニライブもあります。 講師 片腕のギタリスト輝彦さん(東京2020パラリンピック閉会式出演アーティスト) 【日時】11月2日(土)13:30〜15:00 【場所】市民交流センター  【定員】先着30人 【持ち物】ワークショップ参加希望者はギター *種類不問 【費用】1,000円 【申込】【問い合わせ先】10月4日9:00以降、(1)氏名(2)性別(3)年代(4)電話番号・メールアドレスD身体の不自由の有無を、電話・ファクス・Eメールで、または市民交流センター窓口へ 【Eメール】ac-center@zushi-psc.org  *手話通訳・要約筆記は10月21日までに申し込み 食育講演会 元気なシニアでいるための食生活 講師 斉藤恭香さん(介護サービス事業所CORET管理栄養士)  【日時】11月6日(水)14:00〜16:00 【場所】市役所会議室 【定員】先着30人 【申込】【問い合わせ先】11月1日までに、(1)講演会名(2)住所(3)氏名(フリガナ)(4)電話番号を、電話・ファクス・Eメールで、または国保健康課窓口へ 【Eメール】kenkou@city.zushi.lg.jp 【ホームページID】1011648 手話ってなあに 手話で挨拶や自己紹介をしてみませんか。初心者歓迎です。 【日時】11月7・14・21・28日の(木)13:00〜14:45(全4回)  【場所】市民交流センター 【申込】【問い合わせ先】逗子手話サークルさくらの会へ  【電話】【ファクス】046-873-6401(村松) 海が好き 山が好き 逗子が好き 市制70周年記念事業 ピックアップ 第46回逗子市民まつり 市民によるステージや出店など。 【日時】10月20日(日)10:00〜15:00 *荒天中止 【場所】池子の森自然公園400mトラック 【問い合わせ先】逗子市民まつり実行委員会【電話】046-873-2774 アマチュア無線記念局公開運用・交信体験・なんでも相談会 【日時】10月20日(日)10:00〜15:00 【場所】市民交流センター 【問い合わせ先】逗子・葉山アマチュア無線クラブ【電話】046-872-2350(石井) 四季を感じる植物たちの寄せ植え(シクラメン) 【日時】11月14日(木)13:00〜15:00 【場所】小坪大谷戸会館 【定員】先着8人  【費用】3,800円 【申込】【問い合わせ先】11月2日までに、アトリエミモザ&ローズ【電話】090-9978-7340(安島) 【Eメール】mimosarose3030@gmail.com